(作成 2001/07/28)
(最終更新 2006/02/16)

ランドクルーザー70のページ


トップページへもどる趣味関係のページへもどる車関係のページへもどる

トヨタランドクルーザー70画像
TOYOTA ランドクルーザー70(PZJ77V型)
 愛車、トヨタ ランドクルーザー。通称70系のロングです。1992年式、直列5気筒3500ccの1PZ型エンジン搭載。
 グリルガードは外したいのですが、これがあると、車の見切りがとても良くて便利なのです。
 この型のランクルとしては少ない、4ナンバー登録です。しかしこのエンジンを搭載していたことが、この型のアダとなりました。排ガス規制に対応されず、わずか数年で消えてしまいました。しかし70系ランクルはその後も作られ続け、今でもほとんど同じデザインで作られています。エンジンは1HZ型となります。また、現行型とは特にサスペンションが異なります。前サスペンションがリーフリジットなのです。
 このサスペンションは、ランクルはもちろん三菱ジープ、スズキジムニーをはじめとする、数多くのクロスカントリー4WD車に採用されていました。足が長く取れる(サスペンションストロークが長く出来る)と言う特徴があるからです。しかしその代償として、乗り心地が悪い傾向があります。この欠点が、最近のより乗用車化していく4WD車の傾向から敬遠され、ランクルも、先ごろのモデルチェンジの際、このサスペンション形式を捨てました。
 ちなみにこのモデルチェンジ、外観その他はあまり変更されていませんが、中身はかなり異なっています。上に書いたサスペンションの他、電装が24Vから12V化されたことも大きいですね。これにより、ランクル70はかなり乗用車化が進みました。

 おわかりかと思いますが、私のハンドル名である「ランクル」は、ここからとったものです。まだインターネットがそれ程普及していなかった頃、パソコン通信のNIFTYのあるフォーラム(サークルのような物。ネット上で会議室の集まりのような物を介してコミュニケーションをとり、場合によっては実際に集まって行動したりもする。)にはじめて参加しようとした際、ハンドルをどうしよう?と考えてつけたのがこれです。それ程深い理由はなく、単に手近で通称として使いやすい名前を探したら、これだったのです。今では気に入っています。
 しかし、一つ問題も。ランクル=本格的クロスカントリー4WD=山男or筋肉自慢の大男etc....を想像する方が多いらしく、大概はじめて会った方に、「ハンドルのイメージと違いますね」と言われます。私はやや小柄な中肉中背のため、余計そう思われるのかもしれません。(笑) ゆえに通称、「ハンドルと実際のイメージギャップNO.1」です。


 2003/03/04 大変残念なのですが。ランクル70と、お別れしてきました。気に入っていて、まだまだ乗るつもりでした。いろいろ不満な点もありますが、個人的には手放す理由は全くありませんでした。しかし、東京都、及びその近県のディーゼル車規制があり、これに対応させるのは困難、しかも仕事でも使っていることを考えると、大金をかけて改造するわけにもいきません。金銭的負担を考えると。
 思えば10年と半年、元気に走ってくれました。大きな故障もなく、たとえ故障しても、それは取り返しのつかないような出先等ではなく、そこではどうにか頑張って、対処出来るところまで来て力尽きるような感じでした。ロクに手入れもしない持ち主に、よくついてきてくれました。独身の頃から、妻子持ちとなった今まで、随分世話になりました。
 物を擬人化するのは好きではないのですが、こやつは本当に頑張ってくれました。ありがとうと言いたいです。

 ディーゼルを規制するのは、ある意味では仕方ないかとも思います。本来はその前に、まず軽油の脱硫化とか、車検時に黒煙を吐くのは落とすとか、いろいろ出来ることはあると思いますが。こちらは業界の圧力でもあるのか?あまり本格化していませんね。
 これから販売する車を規制するのは、止むを得ないかもしれません。しかし私達は、そんな規制が無い頃、しっかり当時の規制に通った車を購入し、使っているわけです。
 私達の既得権は、どうなるのでしょう?

 さらに今年から、大量のディーゼル車が廃車になることと思います。それらの車両の処分、リサイクルにかかるコスト、手間が発生します。リサイクルと言うと非常に聞こえが良いのですが、リサイクルは、しないで済めば、それに越した事は無いはずです。ここで誤解されては困るのですが、リサイクルしない方が良いと言うわけではなく、そもそもゴミ(廃車)にする量が少ない方が、リサイクルしなくてはならない量も少なくて済む、と言う意味です。
 物をリサイクルする時、それが単一の原料から出来ている場合については、リサイクル率100%と言うこともあります。例えばアルミ屑(アルミ材から機械加工された時に出た削り屑。)をリサイクルする時、物としてのリサイクル率は、100%です。これはそのままでは使い道が無い物ですし、出るのを防ぐことは出来ませんから、非常に意義のあることです。しかし、車のようにいろいろな材料が使われている場合、それをリサイクルするには、いろいろな障害があります。
 まずは物を、材質毎に分類しなくてはなりません。このコスト、手間は相当なものになります。ここではじめて、実際にリサイクル出来るようになります。リサイクルするにも、コストと手間が必要です。さらに、リサイクル率100%と言う事もありません。どうしてもリサイクル出来ない部品等はあるからです。
 これらのことから、リサイクルすることは重要だが、決して万能ではないので、リサイクルするゴミの量そのものが少ないに越した事はないと言う事がわかります。

 今後新車販売が規制されていけば、残っているのは既にある車だけです。それらは、決して増加することはありません。増える要素が無いのだから当たり前です。次第に絶滅して行くことになるでしょう。しかし、それはまだ先の話で済んだはずです。私も、それには反対しません。
 それをこんなに急に行うのは、どう言うことなのでしょうか? 確かに東京と言う、一部地域的な環境として見れば、大気汚染は早急に対策する必要のある事柄かもしれません。しかし、大きな目で見た場合、意識的に一気に大量のゴミを増やし、リサイクルにコストと手間をかけ、新しい車を生産するコストと手間も必要とします。これらの方が、ずっと大きいと思うのです。そんなことより、先ほどの軽油の脱硫化等、先に出来ることはいろいろあると思います。
 さらには、そのコストや手間について、ほとんどユーザー負担となっています。多少融資制度が創設されたりしているようですが、それとて大した補助をしてくれるわけではありません。

 ちょっと興奮してしまっていますね。(^^;) 11年使っていた車が、半強制的に使えなくなってしまうので。

 ただ私が言いたいのは、今回のディーゼル規制は、東京(正確には規制が敷かれる圏内。首都圏は全域入っている。)の大気汚染対策としてはある程度の効果はあるかもしれないが、もっと大きな目で見た場合決して環境対策とは言えないのではないかと言うことです。
 それは巡りめぐって、戻ってくるような気がします。

最後の遠出にて。雪山をバックに。
2003/03/02 最後の遠出。群馬県丸沼高原スキー場にて。

トップページへもどる趣味関係のページへもどる車関係のページへもどる