直線上に配置

(作成 2002/03/08)
(最終更新 2004/03/09)

ADSL導入記のページ


トップページへもどるその他のページへもどる

 変更前の機器構成

使用場所 会社事務所
パソコン 6台(うちネット接続可能にしてあるのは5台)
OS WINDOWS(95OSR1、98、98SE、2000混在)
回線 ISDN(フレッツISDNで利用)
ネットワーク ピアツーピア型のLAN
プロバイダ ODN(ベーシックプラン)
ダイアルアップルーター 旧NTT−TE(現NTT−ME)製 MN128SOHO−DSU
料金(月額) ODNベーシックプラン(1,950円)
フレッツISDN(2,800円)    合計4,750円

 こんなイメージ
PC――┐                   フレッツISDN
PC――ハブ――ダイアルアップルーター―――――――インターネット
PC――┘

 現在は上記のように、WINDOWSパソコン数台をネットワーク接続して使っています。回線はISDNで、ダイアルアップルーターを介してインターネットに接続出来るようにしてあります。常時接続にはしていませんが、必要な時にはいつでも意識せずにネット接続可能な状態にしてあります。このためADSL導入は、純粋に回線速度向上が目的です。

 会社には、二本の電話回線があります。片方がダイアルアップルーターでも使っているISDN回線、もう片方が普通のアナログ回線です。ISDN回線には電話、FAXを接続してあり、FAXはNTTのiナンバーサービスを利用して、専用の電話番号で利用出来るようにしてあります。これにより、一見三回線使っているかのように、ISDN一回線で電話、FAX、インターネット接続が可能です。
 欠点としては、ISDN回線の為停電した場合に電話が使えないこと、電話、FAX、インターネットのうち、同時に使えるのは二つだけで、残りの一つを使うことが出来ないことです。しかし、別にアナログ回線があること、使用頻度からして電話とFAXが同時に利用出来なくてもそれ程問題は無いことを考えると、さしたる問題ではありません。

 しかし、ADSL化には大きな問題がありました。まず、ISDN回線は電話、FAXで使用しているためそのままにしておきたいです。となると、残るはアナログの一回線。ちょうどアナログだし、そのままADSLに使用出来ます。好都合。ところが、ここに問題があるのです。
 この回線は、電話機は繋がっていて普通に使えるものの、あくまで予備電話的な物です。メインの電話を使っている時に誰がが使いたいような場合にだけ使われます。電話番号も一般に教えていないので、かかってくるのは親族か間違い電話くらいです。あまり重要ではありません。それなのに何故わざわざアナログ回線を一回線引いてあるのかと言うと。
 セコムのセキュリティーシステムのためです。会社のセキュリティーシステムはセコムのシステムになっており、電話回線を通じて常時監視されています。万一侵入等があった場合、この電話を通じてシステムが管理センターに異常を知らせるわけです。このため、停電等で電話が使えなくなると、システム自体が死んでしまいます。これを防ぐために、システムにはバックアップバッテリーがあります。しかし折角システムが生きていても、停電で電話回線が死んでしまっては、異常を知らせることが出来ません。このためわざわざアナログ回線を一回線引いてあるのです。アナログでしたら、システム自体がバッテリーにより生きていれば、異常を知らせることが出来ます。

 このシステムには、回線の断線を常時監視する(断線監視サービス)と言う機能があります。これは、回線状態を監視しており、通信異常等が発生した場合、自動的にセコムに知らせる機能です。これにより、断線等に気づかず緊急時通報が出来なかった、と言うような事態を避けることが出来るのです。しかしこのシステムを使っていると、詳しいことはわかりませんが、ADSLを引いても速度が出なかったり、場合によっては通信そのものが出来ない場合もあるとか。これを避けるには、セキュリティシステムを解約するか、新規に回線を引くタイプのADSLサービスを利用するしかありませんでした。(過去形。詳しくは下記。)
 このため、わざわざ新たに一回線引くのもなんだし、と思ってADSL導入が出来ませんでした。しかし、最近セコムさんでもそのような要望が増えたのでしょう。今年(2002年)になって、セキュリティシステムの機器を交換することにより、ADSL可能に出来るようになったのです。これにより、ADSL導入を決めました。具体的には、断線監視サービスを無線式断線監視サービスと言う方式に変更すれば良いようです。
02/15  JDSL(ODNのADSLサービス)にインターネットから申し込み。(正確には、ベーシックプランからJDSLへのサービス変更の申し込み。)ADSLモデムは、一応レンタルにした。ちゃんと使えるようなら購入しようかと。なお、ADSLモデムについては、ルータータイプとUSBタイプがある。今回の環境の場合、複数のパソコンからネット接続したいため、ルータータイプしか選択肢はない。
02/28  ODNより電話にて連絡あり。担当者はい○○氏。セコムが入っているので使えないとのこと。事前にセコムと相談の結果、機器を取り替えれば可能との連絡を貰っていることを伝える。
 すると提供可能とのこと。工事日を決めて欲しいと言うのでいつなら可能なのか聞くと、03/25以降とのこと。では工事日は03/25と言うことで返事をする。
 同日セコムにも工事日を連絡。(ODNには、セコムの方でも工事があり、新しい機器なのでもし不具合が出た場合のことを考えて、セコムも同じ日に工事したいと言っている旨は担当者い○○氏に伝えた。)
03/06  ODNより封書到着。
03/07  封書開封。NTT工事日の連絡。しかし工事日が03/26になっている。
 15:12にODNに電話。担当者はみ○○女史。02/28の時と工事日が違う旨を伝える。詳細は調べて連絡するとのこと。
 15:37にODNみ○○女史より電話。セコムと同じ日に工事すると問題があるかもしれないので、工事日をずらしたとのこと。セコムが「同じ日に工事したい」と言うので同じ日にしたわけだから、勝手にずらされては困るので、詳しい説明を求めたら、 02/28に担当したい○○氏から連絡するとのこと。
 15:45にODNのい○○氏より電話。セコムの連絡先を教えて欲しいとのことなので、セコムの連絡先、担当者名(稲○氏)を教える。協議して結果を電話するとのこと。
 17:10にODNのい○○氏より電話。セコムの担当者が03/11にならないと捕まらないので、その日にまた電話して、結果を報告するとのこと。
03/08  ODNからレンタルモデムが届く。Mega BitGear TE4121Cと言う、1.5Mbps/8Mbps両対応のタイプらしい。住友電器(電気?)製。
送られてきた箱。箱の中身。本体と付属品。
03/11 13:33 ODNい○○氏より電話。セコムと話した結果、やはりセコムは同じ日にやりたいとのこと。なので、セコムの工事日を動かしたいとのこと。私の方はちゃんと最初から同じ日にしたいとODNに伝えているわけだし、勝手に日付を変えたのはODNさんなので、では工事日変更の旨はい○○氏からセコムさんに伝えて欲しいと答えた。い○○氏もそれを了承。
  同日、封書にて、「ODNサービスご利用のご案内」が届く。内容は、料金や利用開始日等の連絡。利用開始日が03/27になっている。と言うことは、工事日には実際に接続して繋がるかどうか確認することが出来ないと言うことか?
 17:00 ODNに電話で問い合わせ。やはりそのとおり、03/26には接続確認は出来ないとのこと。セコムの工事の際に、これで問題は無いのだろうか? 要確認。
 直ぐ後にセコムに連絡。出た人によると、担当の稲○氏は外出しているとのことだったので、連絡してもらうように頼んだ。
03/13  朝会社に行ったら、留守電にセコムの稲○氏から電話が入っていた。また電話するとのこと。しばらくして、セコムから電話。稲○氏が出かけているので、代わりの人が電話してきた。03/26 11時くらいに工事に来るとのこと。昨日の接続確認のことを話したら、出来たら当日繋がることを確認したかったが、止むを得ないとのことだった。

 やはり、二者間での手続きと違って、三者(ODN、セコム、私)間だといろいろ問題が生じますねえ。
03/26  10:30くらいに、セコムの人が来る。制御盤や盤室、電話線の引き回しを調べる。どうやら格別室内の配線レイアウトを大きく変更しなくても、接続が可能らしい。
 11:00くらいに実際の作業をする人が来る。セコムの人ではなさそう。電話線や設備設置の実作業担当の人らしい。会社も別なのかな? 先ほどのセコムの人から説明を受け、工事に入った。
 11:30くらいだったかな? 稲○氏も来た。
 12:20くらいに工事完了。結局室内に配線が一本出ただけで、レイアウトはほとんどいじらなくて済んだ。セコムさんはこれで帰る。
 ただ、帰る際に、「NTTの方でも工事が必要なので、工事中は電話が使えなくなる為、その時に連絡があるはず。」と言っていた。セコムさんには今日の10:00か11:00くらいには工事すると連絡があったらしい。
 14:20連絡が無いので、NTTの116に確認。なかなか繋がらない。繋がったと思ったら、ODNの場合はこちらではわからないので、ODNに確認して欲しいとの返答。
       直ぐにODNのサポートセンターに連絡。聞いてみると、「工事時に10分くらい電話が使えなくなるが、特に連絡はしない。」とのことだった。
       と言うことで、どうやら工事は終わっているらしい。実際に使えるかどうかは、プロバイダが明日にならないと使えないため、確認出来ない。
03/27  朝、早速線を物理的に繋いでみる。既にLANは繋がっているので、各パソコンにLANカード(ネットワークインターフェイスカード)は繋がっている。従って、ハブとダイアルアップルーターを繋げてある線を、ダイアルアップルーターから外してADSLモデムに繋ぎなおすだけで良い。
 しかし、モデムと共に届いた設定書によると、「設定時はパソコンと直接繋いで設定するように。」とある。問題はなさそうだが、一応この指示に従い、普段使っているパソコン一台とADSLモデムを直接繋ぐ。

この形 PC――ADSLモデム――インターネット

 早速設定開始。基本的に設定することは、パソコンにIPアドレスを設定すること、ADSLモデムにアカウントとパスワードを教えるだけ。
 これだけで、簡単にインターネットに繋がるようになった。メールソフトも問題無く動作する。あまりに簡単なので拍子抜け。もっと設定や問題が生じるかと思ったのだが。

http://www.bspeedtest.jp/

 で、速度を調べてみる。一日のうちに時間を変えていろいろやってみた結果、どうやら平均して1.8Mbps程度の様子。(他にもこの手のサイトはいろいろあり。サイトによって、時間によって、結果はいろいろ異なります。)
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/27 19:01:22
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP J-DSL 8Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.76Mbps(758kB,3.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.55Mbps(539kB,2.8秒)
推定最大スループット 1.76Mbps(220kB/s)
(線路長はわかりませんが、比較的短いはずです。敷地的には道路挟んだ隣がNTTですから。(笑))
(2002/04/16更新:線路長は610m、伝送損失は25dBとのこと。http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.htmlで調べられます。)
 公称の8Mには遠く及びませんが、まあこんなものでしょう。本来ならもっと高速に繋がって欲しいところですが、それでも1.5Mを超えていますし。ちゃんと繋がってこれくらいの速度が出るだけ、まだマシな結果と思います。繋がらないとかモデムがカチカチうるさいとか、いろいろ噂を聞きますし。

 この後、LANケーブルを繋ぎなおし、再び複数のパソコンから同時にインターネット接続出来るように直しました。と言っても、元通り繋ぎなおしただけですが。

 最後にセキュリティのため、モデムのログインパスワードを変更しておきます。
03/30  問題無く使用出来ているので、フレッツISDNを解約。普通のISDNに。NTTの116番に連絡。直ぐに解約されたとのこと。実際の工事は来週だそう。

 結果として、以下のような機器構成になりました。
(旧)
PC――┐                    フレッツISDN
PC――ハブ――ダイアルアップルーター―――――――――インターネット
PC――┘
              
(新)
PC――┐                 ADSL(J−DSL)
PC――ハブ――ADSLモデム―――――――――――――インターネット
PC――┘

 ユーザー側から見れば、ダイアルアップルーターがADSLモデムに置き換わっただけなのがわかります。

 月額使用料金については、以下のようになりました。
(旧)
ODNベーシックプラン(1,950円)
フレッツISDN(2,800円)    合計4,750円
              
(新)
J-DSLパーソナル(2,880円)
NTT回線使用料(173円)
ADSLモデムレンタル料(500円)  合計3,553円

 工事費については、以下のとおりです。

日本テレコム工事費 3,000円 
お申込み手続費 800円 
NTT工事費 2,800円
セコムセキュリティシステム機器交換費14,000円
合計20,600円

 工事費が結構かかりましたが、これはセコムのセキュリティシステムの交換費がかかったためで、通常の移行であればかかりません。ただし、複数のパソコンでインターネットがしたい場合、ネットワークインターフェイスカード(LANカード)が台数分必要になります。月額使用料が下がったので、一年も使えばまあ元はとれたと言えると思います。早くなりましたし。
 しかし、Bフレッツもサービス開始されていますし、極端な話、一年後にはもう光ファイバーの時代になっている可能性もありますね。

 まとめ
 今回の件で、いくつかわかったことをまとめます。

 1.セコムのセキュリティ等、電話線に何らかのシステムが介在している場合でも、ADSLが使えることもある。
  セコムのセキュリティシステム以外にも、この手のシステムはいろいろあります。それら全てが問題無く使えるとは限りませんが、問題無く使えることもあるようです。

  ただし、申し込み、手続きには注意が必要です。ADSLの場合、ただでさえ1.ユーザー、2.ADSLサービス提供者(プロバイダ)、3.NTTと三者間での手続きになります。そのため話しが食い違ったり、問題が生じやすいです。セキュリティシステム等が絡む場合、ここにさらにその業者が加わることになり、全部で四者間で手続きを進めなくてはなりません。当然ややこしくなる可能性が高くなりますので、その点を認識しておく必要があります。

 2.ISDNの干渉は思った程ひどくはない。
  これは電話局からの距離によって、一概には言えませんが。今回の場合について言えば、特に問題は感じませんでした。同じ室内にISDNの電話と今回のADSLが同時に存在していますが、文字化けや速度の極端な低下等に悩まされてはいません。

 3.接続、設定は思ったより簡単。
  これは、既にフレッツISDNを導入してある状態だったのが大きいかもしれません。LANカードは装着済みでしたし、TCP/IPもインストールされていました。ダイアルアップルーターを使っていましたから、ソフト側(ブラウザ等)の設定も変更不要でした。やったことと言えば、上記のようにLANケーブルをダイアルアップルーターから外し、ADSLモデムを設置してそちらに繋ぎなおしたこと、IPアドレス、アカウント、パスワードの設定くらいです。

  逆に言えば、これらが出来るようならADSLへの移行は比較的簡単と言えるようです。
  問題は電話局からの距離ですが、こればかりはどうこう出来る問題ではないので、検討してみるしかありませんね。


 ADSL通信速度の向上方法(2002/04/25追記)

 タイトルほど高尚なことではありません。(笑)
 インターネットをうろついていて、一つわかったことがあります。それは「WINDOWS9X系OSの場合、TCP/IPのプロトコルスタックの設定がADSLに向いていない。」と言うことです。これは、WINDOWS98SEまでが対象で、それ以降のOSには関係ないようです。ブロードバンド環境が整ってきた後発売されたWINDOWS ME、WINDOWS XPは関係ありません。まずこれにパッチを当てて、最新にします。(パッチの場所については後述。)
 さらに、パケットサイズ等を最適化出来れば、より速度の向上が望めます。しかしこれをやるには、通常はレジストリエディター等を使い、レジストリを直接いじる必要があります。これはやったことがないと、少々面倒です。さらにレジストリをいじれば、、下手をすれば、WINDOWS自体が立ち上がらなくなる等の危険があります。これを避ける方法があります。
 みーのホームページ
 に、レジストリを直接いじらず、パケットサイズ等のADSL設定に必要な部分のみを簡単に書き換えられるように作られたソフトがあります。その名は「NetTune」。これを使えば、比較的簡単且つ安全に変更が出来ます。また、ここに先ほど書いたパッチへのリンクもあります。(レジストリをいじる以上、どんなに気をつけても、絶対に安全に書き換えることは出来ません。この点は注意してください。)
 私が主に使っているパソコンは、WINDOWS98SEです。ですのでこの効果が期待出来ます。
 やってみたところ、これくらいになりました。(数回のうちの一回。平均的な結果を選びました。)
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/24 20:05:47
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP J-DSL 8Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.07Mbps(1764kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.10Mbps(1441kB,3.6秒)
推定最大スループット 4.07Mbps(509kB/s)
 一気に4M強になっています。これには驚きました。正直、そこまでの効果は期待していなかったので。タダで速くなるなら嬉しいな程度だったので、チューニングだけでここまで変わるとは驚きです。

 その後の使用で、一つだけ問題がありました。それは、「電話を使うとADSLの接続が切れる。」と言う現象です。少しネットで調べると、これは有名な現象のようです。原因はほとんどの場合、保安器にあります。(全ての原因がこれだけとは限りません。) これが6PT保安器と言うタイプの初期型の場合、同様な現象が多数ネットで報告されています。で、当方のところを調べると。思いきりこれでした。(^^;)
 これを対策品や、もしくは逆に、古いタイプの6P保安器と言うタイプに変更することで回避出来るようです。これの交換は有償で、部品代や交換費でNTTに7,000円前後払う必要があるようです。6PT保安器には「遠隔切分け機能」と言う機能があるようで、これが悪さをする様子。これは、電話局から故障個所を調べる為の機能のようです。電話が通じない時などに、遠隔操作で故障個所を切り分けるわけですね。これが作られ始めた当時はADSLなんて考慮されていないようで、そのため不具合が生じる場合があるそうです。

 これの交換は、法的には有資格者でないと出来ないようです。このためお金がかかるのですが。実際には単純に部品交換するだけなので、大したことはありません。特にうちの場合、同じ6PT保安器でも、特殊なタイプのようです。一般の一戸建て等の場合と違い、配電盤室内の電話用配電盤のようなところに、ビル内の各戸用にカセット式の保安器が付いています。工具も何も必要なく、簡単に交換出来ます。この盤の下に、いくつか予備らしい保安器が置いてありました。見ると、中に6P保安器が一個混じっています。ラッキー、と、これと交換してみました。
 と、全然問題ありません。電話も普通に使えます。どうやら大丈夫のようです。

※上記のように、厳密には有資格者による作業を要するようですので、ご注意を。


2003/09
 ODNのADSLサービスが、24Mに対応しましたので、これにしてみました。
 以前のADSLは元々ODNが独自に始めた、「J−SDL」と言うサービスでしたが。ODNは独自のADSLサービスを廃止したため、現在はイーアクセスのサービスになっています。窓口はODNのままですが。ODN ADSLプランと言うやつですね。
 これにプラン変更しました。ネットから申し込むだけです。
 間もなく新しいレンタルモデムが送られてきましたので、NTTの工事日以降、これに交換して設定をし直します。今回は本当にモデムを交換するだけなので、工事等の物理的な作業はほとんどありません。
 特に問題無く接続出来ました。新しいモデムで問題無いことを確認した後、以前のレンタルモデムを返却します。
 以前スピードを調べたところで再度テストしたところ、大体8Mbps程度のようです。しかし同じ回線に繋がっているより速いパソコン(セレロン800、100BASE-TX)で試してみたところ、9Mbps程度出ています。そう言えば、今私が使っているパソコン、セレロン223のノート、おまけにLANカードは10BASE-Tでした。これじゃそれだけ出るだけでも御の字ですね。
 と言う訳で、回線自体は9Mbps程度になったようです。


2004/02/12(木)
 ODNのADSLが40M対応になりましたので、こちらにしてみました。今回もモデムの交換、設定のみです。
 しかし今回は、残念ながらあまり速度向上はしませんでした。速い方のパソコンでも、10Mbpsくらいですね。やはりこれくらいになると、そう簡単には速度向上は出来ないようです。これ以上を望むなら、やはり光にするしかないかな? でもまあ、これでもしばらくは使えそうですね。

直線上に配置

トップページへもどるその他のページへもどる