XLR80Rボアアップピストンについて
トップページへもどる>
バイクのページへもどる>
バイク(その他)のページへもどる
以下の内容を参考にして作業した結果、部品やバイクの破損、健康上の被害、その他何らかの損害を被っても、当方は一切責任を負いません。自己責任でお願い致します。
このページは、あくまで参考資料です。
参考までに、手持ちの武川製「ピストンセット52MM 100cc」車種「XL80、XR80、XLR80R」のピストンサイズを測ってみました。
物はこんな感じ。残念ながら、既にカタログ落ちしています。
内容は、
説明書
ピストン
ピストンピン、ピストンピンサークリップ(ピストンの左に写っている包まれた棒。)
ピストンリング(ピストンピン下の白い箱の中。)
上下のガスケット(ピストンリングの下。)
あとは、ステッカーが入っていますね。説明書によると、内容はこれで全部のはずです。ただ、私もこれはメーカーから直接購入したわけではないので、箱等があったのかどうかはわかりません。
ピストン各部の寸法は、こんな風になっていました。(小数点第二位四捨五入。素人がノギスで測ったので、参考程度にしておいてください。特に直径や内径はともかく、下から肩までの高さやピストントップの盛り上がり等は測りづらく、多少誤差が大きくなっているかもしれません。本来ならマイクロメーターで測らないと。)
さすがに古めのピストンなので、作りも古めですね。今風ではないです。まあ、当然ですが。ピストンピンより下の方も結構長いし。重量を測り忘れましたが、結構重そう?
ピストンピンから上がこれだけ高いのは、社外品メーカーのカタログ等から確認すると、確かに珍しいようです。
一般的なモンキー用、エイプ50用ボアアップピストンでφ52だと、大概この22.5の部分が19〜20mmくらいしかないようです。これを使ったら圧縮不足になってしまいますね。ただ、ふる〜いモンキー用で似たような形状のノーマルピストンを使ったタイプがあるので、これ用のボアアップピストンで、何か使えるのがあるのかもしれません。当方、今のところボアアップの予定が無いので、これ以上は調べていません。あとは現物で確認するか、お店でいろいろチェックするしかないので。
もし使えそうなピストン等をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけたら幸いです。
2004/11/29追記:これに関して、「
Dreamer 401」の401kunさんより有益な情報をいただきました。ほとんどのピストンは上記理由で使えないのですが、以下のピストンは使えたそうです。
キタコ製 品番 350-1123001
モンキー用 88ccピストンキット φ52 9240円
極く初期のモンキー用ボアアップピストンで、これだけピストンピンより上が少し高く設定されています。私自身は未確認ですが、401kunさんは80エンジンで問題無く使用出来たそうです。
他には、80系ボアアップピストンで有名なホンダドリームCB 400 FOUR(最近のNC36ではない、初代の方。)の物は、現在入手困難です。が、株式会社 植田商店(
TKRJと言う名前の方が有名ですね。)が、互換ピストンを出しています。φ51から2mmオーバーサイズまで、0.25刻みで出しているので、入手自体は容易です。
ただ、品質自体は、現物を購入したことが無いので、個人的にはわかりません。ネットの評判だと、あんまり良くないが使えないことも無い、程度の意見が多いようですが。
ちなみにXLR80R純正は、
ARTの刻印がありますので、日本車のピストンとしては有名な
アート金属工業株式会社製でしょう。反対側の177の刻印は、おそらく機種コード。サーチするとCY80ってのが出てくるんですが、なんだろ、これ?
(2009/03/31追記:掲示板への投稿により、何だかわかりました。ノーティダックスCY50の80cc版のようです。国内販売されていないので詳しい情報がわかりませんが、要するにダックスの縦型エンジン版の、さらに80cc版ってことですね。ヨシボーさん、ありがとうございます。)
ただ、最近のホンダ車のピストンメーカーは、アート金属工業ではないようです。
アート金属工業は、資本関係が変わったのか? 経営方針が変わったのか? それともホンダの方針か? ホンダは主要取引先に入っていません。(2010/02現在) 今は主に、トヨタ等をメインにしつつあるようですね。以前はカワサキ辺りも、結構ARTピストンが入ってたようですが。今は違う様子です。最近のホンダは、ピストンは多分、
本田金属技術株式会社製だろうと思われます。最近のホンダのピストンは、HFと刻印が入っていることが多いのですが、本田金属技術のロゴマークは、HF(Honda Foundry
Co.,Ltd.)をデザイン化した物です。
ARTピストン、全般的に評判も良いので、個人的にはちょっと残念です。本田金属技術が悪いってわけじゃないのですが。ちなみに本田金属技術は、本田宗一郎氏の実の弟、本田弁二郎氏が創業した会社となっています。