(作成 2001/07/28)
(最終更新 2004/08/18)

スリークオーターオフローダーの部屋
(XLR80Rのページ)


トップページへもどるバイクのページへもどる

 昔、「スリークオーターワークス」と言う言葉がありました。「四分の三ワークス」ですね。ホンダNSR50、80発売時のキャッチフレーズです。元々NSR250Rをデザインモデルとして、ほとんど同じ外観のまま小さくし、50cc、80ccの車体にパッケージングしたバイクでした。
 実はホンダは、ほぼ同じ手法をとり、オフ車でも同様のことを行っています。オフロードのレーサーレプリカとも言えるXLR250Rをデザインモデルとし、80ccのバイクを作りました。それがこの、XLR80Rです。
 なので、スリークオーターワークスをもじって、スリークオーターオフローダーの部屋としました。ただ本来なら、NSR50系列の2ストエンジンを積んだCRM50が該当するのかもしれませんが、まあご愛嬌と言うことで。(笑)
うちに来た当日の一号機。まだ錆び錆び状態。 現在の状態。
うちに来た当日のXLR80R。 現在の状態。
 最近(2001年7月)、購入したバイクです。年式は原付二種なので正確には不明(登録初年度を証明する書類が存在しない。)ですが、おそらく1987年くらいのはず。と言うのは、あまり人気のあるバイクでは無いので、発売後間もなく絶版になってしまっているからです。
 しかし私はXLR250R(H型。1987年式。XLR80Rはこのバイクのデザインとうりふたつ。)に乗っていたため、このバイクは発売当時から気になっていました。最近何故かまた欲しくなり、入手した次第です。

 実車で作りを観察すると、実は結構手の込んだ作りになっていることがわかります。XLR250Rを、XR80R(G型)の車体をベースに可能な限り忠実に再現するためか、外装部品に関してはこの車種専用に作られた部品が多いです。
 電装系についても、XLR250R同様なバッテリーレスシステムで保安部品を付けるため、ほとんどこの車種用に新設計された物です。特に点火系はこれ用にAC−CDIが新設計され、その後のXR100R、さらには現在のエイプにまで引き継がれています。わかりやすい例を挙げると、左ハンドルスイッチは、デザイン的に250の物です。(配線が異なるので部品番号は違う。)当然操作性も同じなので、後発のCRM50初期型には採用されていないプッシュキャンセルウインカースイッチ等が既に採用されています。(250には付いていたため。)
 機能部品に関しては、XR80R(G型)の物を流用している部分が多いです。ただし点火系は、上記のとおりポイント点火式から専用のCDI式に変更されています。また、カムプロファイル、マフラー等で若干のデチューンがされているようです。
 この様に、80クラスの公道市販車としては作りは贅沢と言えます。時代(バブル期)もあるのかもしれませんね。

 発売当時は売れなかったわりに、需要はあるようです。その為中古車市場では、タマ数不足です。中古バイク雑誌のインディックスを見ていると、月によって変動はありますが、せいぜい数台、無いときは一台も掲載されていないこともあります。インターネットの同様のサービスで探しても、全国レベルで数台程度です。
 相場は15〜6万円程度でしょうか? 程度が良いと20万円弱する場合もあります。(2001/07現在) 発売当時の価格(209,000円)から考えると、高値ですね。高値覚悟で程度の良いのを探すか、程度のあまり良くないが安いのを買ってきて自分でなんとかするか、になるかと思います。
 私の場合は、後者を選びました。ただし、ここで言う「程度の悪い」は、あくまで見た目の問題です。外見の傷や錆等の話になります。理由は、エンジン、フレームその他の重要部品に異常がある場合、自分でどうにかするのは難しいですし、後々お金がかかる可能性があります。下手すると、乗れない可能性もあります。その点外見の問題の場合は、最悪我慢する、と言う手もあります。(笑) いずれにせよ生産されてから既に14年経過しているバイクなので、中古の程度はそれなりです。
 今回は、ちょうどそう言う車両が見つかりました。
 また、今回程度の悪いのを選んだのには、もう一つ理由があります。それは、「自分でいろいろやってみたい」と思ったからです。程度の良いバイクに、自分でいろいろ手を加える勇気はありません。その点程度の悪いのでしたら、自分でやってみようという気にもなるからです。

 以下に、整備日記を書きます。レストアと言えばレストアですが、それ程大掛かりなことはしていません。

XLR80Rとはどんなバイク?(XLR80Rについて。)

うちに来た時の状態

レストア日記

 レストアと言っても、私はこれまでこの手の作業をしたことが無く、初体験となります。また、機関には手を入れていませんので、レストアに慣れた方の参考にはならないかもしれません。ご了承ください。

ページ 主な内容 ページ 主な内容
01 入手 分解 焼付粉体塗装 08 ガソリンタンク、ハンドル、サイドスタンドをウレタンクリアで塗装 ジェネレーターコイル巻き直し完了
02 焼付粉体塗装 錆落とし サンドブラスト エンジン100cc発覚 09 プラグ交換 エンジン始動
03 サイドスタンド延長加工発覚 サンドブラスト 耐熱スプレー塗装 リアホイール16インチ発覚 10 ヘッドライト分解、整備
04 フロントフォークインナーチューブ錆落とし サビチェンジャー 三つ又の取り付け 組み立て 11 登録 保険加入 シート補修
05 ハンドル、ホイール サイドスタンド錆落とし マフラー、タンクをサンドブラストで錆落とし 12 タイヤ注文
06 タンクの水研ぎ フロントフォーク組み立て フライホイール、ジェネレーターコイル外し タンク、ハンドル、サイドスタンドの塗装 コイル巻き直し依頼 13 ホイール清掃、錆止塗装
07 組み立て 14 タイヤ組み付け 完成

 レストア備考
  ・焼付粉体塗装(パウダーコーティング)について

  ・サンドブラストについて

    備考 ・ウェットブラストについて

  ・錆び落としについて

  ・電気系について

  ・その他

モデファイ日記(改造日記)随時更新中
 2004/01/30 量が増えてきたので、単純なメンテナンスについては、別ページに分けました。現在のメインコンテンツです。
メンテナンス(整備日記)随時更新中

パーツナンバー一覧(XLR80R)
 他車パーツナンバーのページ(XLR80R以外。)
 レストア、及びその後のメンテで注文したり、価格確認だけしたりした部品の一覧です。参考程度に見てください。

他車パーツ流用について
 他のバイクの部品流用の可能性について書いています。どの程度参考になるかわかりませんが、私自身も情報を整理したいので、書いておきます。

XLR80Rギャラリー
 私のXLR80R、及び他の方のXLR80Rの仕様、画像を掲載してあります。ご参考までに。
 (こちらに掲載しても良いと言うXLR80R乗りの方、ぜひご連絡ください。)

直線上に配置

トップページへもどるバイクのページへもどる

覚え書き
覚え書き