(作成 2009/08/06)
(最終更新 2009/08/06)

バッテリー交換

トップページへもどるバイクのページへもどるR100GS(白青)のページへもどる

 以下の内容を参考にして作業した結果について、当方は一切責任を負いません。自己責任でお願い致します。

 2009/06/15 バッテリーが消耗してしまっているようだったので、交換しました。
 今回交換した新品バッテリー。

 この型のBMWは、ごく普通の開放型バッテリーです。ベント型とも呼ばれますね。基本的に、自動車用A19Lタイプのバッテリーが使えます。ただし車用だと、バイクの振動に耐え切れず、内部部品の剥離等が発生して本来の寿命前に駄目になってしまうことも珍しく無いようです。また車用はブリーザーホースを繋ぐところがありませんので、転倒等の際には、バッテリー周辺に希硫酸が流れてしまったり、充電時に発生する水素ガスの逃げ場が無く、バッテリー付近の腐食の可能性がある欠点があります。しかし価格が純正と比較にならない程安いので、欠点を承知の上で使う人も多いです。
 私は黒黄GS用には主に、GSユアサのバイク用、Y60-N24L-Aを使っています。これはバイク用ですし、ブリーザーホースの取り出しも付いています。ブリーザーホース取り出し口の向きが合わないのだけ難がありますが、他は特に問題無く使えています。車用A19Lよりは高いですが、それでも純正よりは大幅に安いので。

 が、今回は試しに、ドライタイプを使ってみます。これはメンテナンスフリーなので、液面の確認が不要で、取扱いが楽です。液の比重確認なんかが出来ないので、コンディションチェックがしづらい欠点もありますが。
 ドライバッテリーとしては、台湾のクーロンバッテリーの物が有名で、入手も容易です。秋月電子で扱っているやつですね。実際バイク用に使う人も多いです。しかしこれは、本来UPS(非常用バックアップ電源)用のため、振動等への耐性が未知数です。実際秋月のサイトでも、バイクには使わないでくださいとなっています。したがってどうしても使いたい場合は、自己責任、最悪出先でエンジンがかからなくなっても泣かない覚悟が必要です。
 今回は親父のバイクのこともあり、一応BMWバイク用として販売されている、WestCo(ウエストコ)の12V30を付けてみます。クーロンバッテリーほど安くはありませんが、純正よりは安く入手出来ます。

 なお、他にはパナソニックの物や、や新神戸電機の農業機械用バッテリーの豊作くん(中身は日立との噂)なんかが、互換バッテリーとしては有名なようです。
 互換バッテリーを探す際には、特に高さに注意してください。本来規格サイズのはずですが、幅と奥行はともかく、高さについてはメーカーにより結構ばらつきが大きいようです。

 まずは純正バッテリー。当然ながら、収まりは一番です。

 端子もしっかりカバーされていて、やはり金額を考えなければ、これが一番なのでしょう。マイナス端子から外し、プラスも外します。後はバンド二本で固定されているだけですので、バンドを外します。後は上に引き上げるだけ。
 引き上げるだけですが、結構重いので、手順は確認しておきましょう。中腰で重い物を持つことになるので、腰に注意です。(^^;)

 左:純正 右:WestCo。サイズはほとんど同じなのですが、高さが微妙に違います。WestCoのが高いです。幅も少し違いますが、これはまあ、誤差範囲かな?

 アップすると、こんな感じ。意外と高いなあ。5mmくらい? 工具箱入るだろうか?

 積んでみました。が、端子の向きが全く合わないので、配線をそのまま繋ぐことが出来ません。
 これ、R100用として販売されていたんですが。全くボルトオンではありませんねえ。
 仕方ないので、端子の向きを合わせられるように、手元にあった適当な金具を切ってアダプター状の物を作りました。しかしこのままでは、プラス側が危ないですね。

 とりあえず、端子の金属部分が露出しないよう、ハーネステープを巻いておきました。
 この後工具箱やシートを嵌めてみましたが、幸い問題無く入りました。良かった良かった。

 まだ長期に渡っての確認は出来ていませんが、短期間使用した限りでは、特に問題無く使えています。

直線上に配置

トップページへもどるバイクのページへもどるR100GS(白青)のページへもどる