(作成 2007/05/02)
(最終更新 2007/05/02)

バックドア車内側オープンスイッチの設置2。(スイッチ自体の設置。)


トップページへもどる趣味関係のページへもどる車関係のページへもどるセレナのページへもどる

 セレナを、いじった記録です。ドレスアップ、走行性能の向上等にはあまり興味がないので、ほとんどが使い勝手の向上のための物です。

 以下の内容を参考にして作業した結果、車両や部品の破損、健康上の被害、その他何らかの損害を被っても、当方は一切責任を負いません。自己責任でお願い致します。

バックドア車内側オープンスイッチの設置2。(スイッチ自体の設置。) 作業日:2007/02/07

 さて、「バックドア車内側オープンスイッチの設置1。(配線の引き出し。)」で配線は引き出したので、後はスイッチを付けるだけです。
 スイッチ自体は、単なるモーメンタリー動作の、プッシュオンタイプのスイッチなら、何だって構わないと思います。単なる信号ですから。
 ただ、本来車体には存在しないスイッチを、しかもドアの開閉スイッチと言う重要なスイッチを設置するわけですから、少し工夫しました。 
 それは、スイッチの二重化。二つのスイッチを直列に接続して、両方のスイッチを人為的に同時に操作しない限り、バックドアオープン信号が出ないようにしました。
 まあ、ドアロックがかかっていれば、例え内側から操作しても勝手に開けることは出来ないようですから、考え過ぎかもしれませんが。一応安全性確保と言うことで。

 用意したのは、これ。
 左上は、普通のスイッチですね。モーメンタリー動作のプッシュオンスイッチです。その下は、単なる磁石。

 真ん中は、もう一つのスイッチです。これはリードスイッチと呼ばれ、細いガラス管の中に、薄い鉄片状の線が二本、ほんの少しの隙間を開けて固定されています。それらは上下に出ている線に繋がっています。
 このため、ある角度から磁石を近づけると、鉄片が引っ張られ、接点が繋がりスイッチオンとなるわけです。
 これを第二のスイッチとしました。

 後は右は、単なる入れ物の箱ですね。

 で、箱に穴を開け、プッシュスイッチを設置。その上に、リードスイッチを設置しました。画像で上になっている面に磁石を載せると、リードスイッチはオンになるように角度を調整してあります。
 これら二つを、直列に繋ぎます。
 これにより、二つのスイッチが同時に作動して、はじめてバックドアオープン信号がオンになります。

 配線しました。

 表から見ると、こんな感じ。単にスイッチが一個、付いているだけです。

 これを、ここに設置しました。設置と言っても、単に両面テープで貼っただけです。重いものでもないので、これで足りるでしょう。

 こんな感じです。
 後は、前回引き出した配線と、このスイッチを接続するだけ。配線は前回の後、保護用にコルゲートチューブを追加し、さらに外側に、異音防止のためにスポンジテープを巻いておきました。

 使う時には、まず上に、このように磁石を載せます。これを載せないとリードスイッチがオンにならないので、いくらプッシュスイッチを押しても作動しません。

 磁石を置いた上でプッシュスイッチを押した時だけ、ドアが開きます。
 実際には左手でこちらを操作しながら、右手でドアの取っ手を押し上げて開ける形になりますね。
 開いたら、磁石は適当なところに貼り付けておきます。黒板用?磁石みたな磁石なので、ドアが開いたらそのままでは自然に落ちてしまいます。ここに貼り付けることは出来ない構造なので、一度開けたら、必ず他の場所に移動することになります。スイッチが入りっぱなしになってしまう危険がありません。ここに貼り付けることが出来てしまうと、うっかり貼り付けてしまって、スイッチを二重にした意味が無くなってしまうかもしれませんから。

 スイッチについては、どんな方法が良いのか、いろいろ考えましたが。誤動作を排除しつつ、必要な時にはちゃんと開けられる、と言うことを考えて、こんな形になりました。もっと良い方法を思い付いたら、作り直すかもしれません。配線自体はここまで来ているので、後はスイッチの問題だけですので。


トップページへもどる趣味関係のページへもどる車関係のページへもどるセレナのページへもどる