(作成 2007/05/02)
(最終更新 2007/05/02)

バックドア警告灯?の設置2。


トップページへもどる趣味関係のページへもどる車関係のページへもどるセレナのページへもどる

 セレナを、いじった記録です。ドレスアップ、走行性能の向上等にはあまり興味がないので、ほとんどが使い勝手の向上のための物です。

 以下の内容を参考にして作業した結果、車両や部品の破損、健康上の被害、その他何らかの損害を被っても、当方は一切責任を負いません。自己責任でお願い致します。

バックドア警告灯?の設置2。  作業日:2006/09/19
さて、バックドア警告灯?の設置1で表の作業は終わったので。裏を作ります。
 嵌め込んだLED三つを直列に繋ぎ、プラスマイナスに線を繋ぎ、009P乾電池用のコネクターを付けると、こうなります。

で、バックドア警告灯?の設置1で削った位置に006P電池を嵌めると。これがまた、あつらえたようにぴったりだったりします。

 電池の裏に両面テープを貼って、ここに貼り付けてしまいました。

2の画像で上下方向は、一切手を加えていませんが。
 画像がややピンボケですが、このとおり、ぴったりです。

これを車体に嵌めてみます。こんな感じになりました。

 電源が電池なので、安定しています。このため、電流制限等の措置は一切せず、電池とLEDがそのまま繋がっています。
 自己点滅LEDは、2.5〜3Hz(毎分150〜180回)程度点滅しています。ウインカーよりは速いですね。残りの二つの普通の赤LEDは、それに釣られて一緒に点滅しているだけです。
 電池が9Vなので、自己点滅LEDのVFが5V、普通の赤LEDのVFが2Vなので、5V+2V×2個=9Vで、ちょうどです。

 しかしこのままでは、使えません。電池とLEDを直結しているだけですから、ドアの開閉その他に一切関係無く、勝手に点滅しているだけですので。

そこで、電池とLEDの間に、スイッチを割り込ませます。これで解決。
 使ったのは、これ。スイッチっぽく見えませんが、スイッチです。傾斜スイッチと呼ばれるもので、本体が一定の角度以上のときに、スイッチが入るようになっています。
 この画像の状態では、スイッチはオフです。

これくらい傾けると、スイッチがオンになります。もっと傾けても、スイッチは入ったまま。垂直になってもOKです。

で、これを割り込ませました。
 この部分が車体に付いた時の角度を想像して、スイッチをホットボンドで仮付けしました。で、試してみます。
 バックドアが閉まっていると、スイッチはオフです。ある程度開けると、オンになります。当然全開ではオンのまま。

 これで、実用になります。車体が極端に傾いている状態だとどうなるかわかりませんが、ほぼ問題無い範囲だと思います。

 車体に設置前に、スイッチをしっかりパテで固定しました。

実際に付いているところは、こんな感じ。この蓋以外には何も手を加えていないのがわかります。

 実際の様子は、フォトギャラリーに上げておきます。(関連ページURL参照。)

 この方法の良い点は、車体側には一切手を加えないで出来ることです。部品もこの蓋に加工しただけなので、もし元に戻したくなっても、この蓋を交換すれば元通りです。

 欠点は、電池駆動なので、電池の寿命があること。しかし、試しにやってみたところ、連続で点滅させ続けても、一週間以上もちました。実際にはそんなに連続して使用することはありませんので、多分電池の使用期限の方が、先に来るんじゃないでしょうか。それでも数年かかります。それを考えれば、まあ使えるシロモノかと。

トップページへもどる趣味関係のページへもどる車関係のページへもどるセレナのページへもどる