(作成 2007/04/28)
(最終更新 2007/04/28)

ドリンクホルダー照明LEDの交換。


トップページへもどる趣味関係のページへもどる車関係のページへもどるセレナのページへもどる

 セレナを、いじった記録です。ドレスアップ、走行性能の向上等にはあまり興味がないので、ほとんどが使い勝手の向上のための物です。

 以下の内容を参考にして作業した結果、車両や部品の破損、健康上の被害、その他何らかの損害を被っても、当方は一切責任を負いません。自己責任でお願い致します。

ドリンクホルダー照明LEDの交換。  作業日:2006/06/21
ドリンクホルダーの照明が、もう少し明るかったらなと思って交換しました。

「ドリンクホルダー照明LEDの選定。」で選んだLEDを、付けて行きましょう。

まずは、交換前の状態。普通にフラッシュを焚いて撮りました。

上記をフラッシュ無しで撮ると、こんな感じ。上部に写っているのは、エアコンの照明です。
 上の画像で写っていたお茶の缶が、微妙に写っているのがわかります。
 見えないことはありませんが、もう少し明るいと見やすいかと。

何は無くとも、ばらさないとどうにもなりません。この辺は、整備手帳の「マップランプ部分の外し方」を参照してください。向かって一番下に写っている、赤と黒の配線が繋がっている黒い物が、今回交換するLEDが入っているところです。手で90度回すと抜けるようになっています。

それを外した物が、これ。φ3の橙LED一個が付いているようです。
 これを分解します。と言っても非分解仕様のようですから、破壊になってしまいますが。柔らかい樹脂(ゴム?)ですので、切れ味の良いカッターナイフで、左右から切っていきました。

真っ二つになったところが、これ。
 逆流防止用ダイオードと、電流制限用抵抗らしき物が、小さな基板に入っています。表面実装用部品ですね。
 赤(+12V)と黒(アース)から電気をとり、抵抗で電流を制限しているだけの、極めて簡単な作りです。ダイオードは万一の逆接続の際の、LEDの保護用でしょうか。
 抵抗は471の文字が見えますので、470オームでしょう。
 仮にLEDのVFが2Vで、車体側の電圧を14Vとするなら、
(14V−2V)/470オーム=0.025A(25mA)
 となり、大体そんな感じでしょうね。現物を見たところ、これなら単純にLEDを交換するだけで良さそうですね。

周囲の樹脂から外したところ。下が今回交換するLEDです。元がφ3、今回のがφ5なので、さすがに並べると大きさが違いますね。φ5の物は、樹脂の根元部分のツバ?を削ってあります。

いきなりですが、そのまま付け替えてしまいました。回路的には、そのまま交換で問題無さそうでしたので。
  回路ってほどの物でもありませんが。(笑)
 途中の画像はハンダ作業なので、撮れません。画像はまだ洗浄していないので、ハンダヤニが付いたままですね。

と言う訳で、出来上がった物を、また樹脂の中に戻します。その際、LEDが大きくなった分、樹脂の穴部分を大きくしなくてはなりません。樹脂だけを元通りにした状態で、ドリルで穴あけ作業しておきました。
 後は、ただ元通りにしただけ。切ってしまった樹脂は、ハーネステープで巻いただけです。車体に戻す際には、ねじ込むことになるので、これだけでも問題なく固定出来ます。

 4番の画像と見比べると、LEDだけ大きくなっているのがわかります。

 後は、外した時の逆に戻すだけです。戻す際、点灯確認して付けて下さいね。

 実際の使用状況は、次で。

トップページへもどる趣味関係のページへもどる車関係のページへもどるセレナのページへもどる