アーシングについて。
トップページへもどる>
趣味関係のページへもどる>
車関係のページへもどる>
セレナのページへもどる
セレナを、いじった記録です。ドレスアップ、走行性能の向上等にはあまり興味がないので、ほとんどが使い勝手の向上のための物です。
以下の内容を参考にして作業した結果、車両や部品の破損、健康上の被害、その他何らかの損害を被っても、当方は一切責任を負いません。自己責任でお願い致します。
アーシングについて。 作業日:2006/09/02
人に配線のことをアドバイスする際、調べていて。ふと思い出したことが。
そう言えば、確かC25って、充放電制御していたような気が。
で、ちゃんと調べてみます。
新型車解説書に、確かに書いてありますね。バッテリー電流センサーからの情報を元に、発電機の発電電圧可変制御を行っているようです。
要は、バッテリーの状態を判断し、バッテリーへの充電を制御している様子。
こんな感じでしょうか。
と言うことは、バッテリー電流センサーは、重要ですね。このセンサーからの信号を元に制御していると言うことは、全ての電装品は、このセンサーを経由しなくてはならないことになります。そうでないと、センサーは正確な電流を把握出来ないからです。
バッテリー電流センサーは、バッテリーの後ろにあります。マイナス端子から出た線が、直ぐにこのセンサーを通っている様子。センサー自体は丸い輪になっていて、テスターのクランプメーターと同じような構造のようです。配線から出る電磁波を計測し、電流値に換算している様子。全ての回路がここを通らないと、当然ながら車自体が使っている全ての電流を測ることは出来ないようです。
いわゆるアーシングをしたり、何らかの負荷をバッテリーのマイナス端子に直接配線したりすると、画像のように、バッテリー電流センサーを経由しない閉回路が出来上がってしまいます。
バッテリー電流センサーを通った先のボディアース部辺りでアーシングすれば、特に問題はないと思いますが。バッテリーのマイナス端子そのものに配線すると、上記の回路が実際に出来上がってしまいますね。
と言う訳で、少なくとも設計上はあまり良いことでは無さそうです。ただ、これが現実問題としてどの程度影響するのかは、わかりません。私はやっていないし、やる気は無いので。