(作成 2007/05/02)
(最終更新 2007/05/02)

フォグのHID化1。(バーナー、バラストの加工。)


トップページへもどる趣味関係のページへもどる車関係のページへもどるセレナのページへもどる

 セレナを、いじった記録です。ドレスアップ、走行性能の向上等にはあまり興味がないので、ほとんどが使い勝手の向上のための物です。

 以下の内容を参考にして作業した結果、車両や部品の破損、健康上の被害、その他何らかの損害を被っても、当方は一切責任を負いません。自己責任でお願い致します。

フォグのHID化1。(バーナー、バラストの加工。) 作業日:2006/11/08
 フォグライトを付けたばかりですが、電球外してしまいました。理由は、HID化のため。キセノンとかディスチャージランプとも呼ばれますね。消費電力が少なく、そのわりに明るく、長寿命なのが特徴です。電球と比較した場合の欠点は、高価なことと、バラスト等の補機類が必要なことかな。
 まずはバーナー(電球に相当する部分。HIDの場合はバーナーと呼びます。)を入手します。ネットオークションで安いのを探しましたが、H8はなかなかありません。あっても6000Kとか。フォグに色温度の高いのを付けても、ドレスアップ以外の意味が無いので、実用重視の私は最低限4000K前後くらいのが欲しいです。かと言って3000K等だと、バーナー表面に黄色いコーティングがされている場合が多いので、明るさの点で気になります。私は主に、霧の際より暗闇での補助灯的に使うことが多いので。

 結局、H8だと見つからなかったので、H11で探してみました。H8とH11は、基部の爪が多少違うものの、少し削れば使えます。
 すると、H11なら4300Kのは比較的安く手に入りました。これを入手。4300Kなら、悪くないでしょう。

 小さいので見難いかもしれませんが、この基部の三つの爪のうち、上の一つがH8より大きいです。このため、ここをほんの少しだけ削りました。これだけで、問題なく使えます。

 これは削った後。上の爪が、微妙〜に小さくなっているのがわかるでしょうか。
 リューターで現物合わせで削ったので、ものの数分の作業です。削りカスだけは、ブロアでしっかり取り除きます。

 これで、問題無くフォグに装着出来ました。

 次に、バラストの端子を加工します。これは以前他車に使っていた、バラスト。死蔵していたのですが、出番が来ました。トヨタやダイハツ、その他で使われている、D2用HIDバラストです。インバーターとイグナイター一体式。実際のメーカーはコイトのようです。中身はさらに、松下等別のところかも。本来はヘッドライトハウジング内にケースに入れて使うタイプのため、防水性は皆無です。私は防水加工しています。

 実はこれも、少し加工して使っていました。純正のD2規格バーナーではなく、HB4を使えるよう、先を切って端子加工しています。数年前までは、HID用のカプラーってなかなか手に入らなかったので、止むを得ずギボシ端子を使っています。さらに少しでもマシなように、オス、メス両方にカバーのあるタイプのギボシ使ったり、両方の位置をずらしたり。さらに繋いだ後に、ハーネステープで巻いたり。涙ぐましい努力ですな。(笑)
 なんでこんなことするのかって? この線には短時間ながら、20,000V以上の電圧がかかるのです。これくらいの電圧になると、静電気や雷同様、銅線が無くても空中を走ることがあります。対策しないと、簡単にショートです。感電してみるとわかります。私はだいぶ前にやったので、もう充分です。(^^;)

 今は普通にHID用のカプラーが手に入ります。良い時代になったものです。
 ですのでこれに、交換します。

 実は上記のバラストの加工時には写真撮り忘れていたので、これは反対側の画像です。
 まずはバラスト−バーナー間の線を、周囲の網線ごと切断します。

 切っちゃいました。これで後戻りは出来ませぬ。

 後は切ったところに、HID用カプラーを入れただけ。
 画像は既に付け終わって、バーナーからの線に繋いでみたところです。

 続く。

トップページへもどる趣味関係のページへもどる車関係のページへもどるセレナのページへもどる