ラゲッジルームランプの増設(天井部分)
トップページへもどる>
趣味関係のページへもどる>
車関係のページへもどる>
セレナのページへもどる
セレナを、いじった記録です。ドレスアップ、走行性能の向上等にはあまり興味がないので、ほとんどが使い勝手の向上のための物です。
以下の内容を参考にして作業した結果、車両や部品の破損、健康上の被害、その他何らかの損害を被っても、当方は一切責任を負いません。自己責任でお願い致します。
ラゲッジルームランプの増設(天井部分)作業日:2006/10/26
天井内張りを外したついでに、ラゲッジルームランプを、天井にも増設してみました。
あ、ちなみに実用性重視ですので、「間接照明でムーディーに」なんて人には参考になりません。(^^;)
今回使ったのは、これ。
冷陰極管です。と言うとごたいそうそうですが、単なる蛍光灯の一種です。家庭その他で照明として多く用いられ、一般に蛍光灯といわれているのは、熱陰極管のことです。
フィラメントの有無等の違い等はありますが、まあ大した違いではありません。
液晶テレビやモニターを見ている方は、今、目の前で光っているのが、冷陰極管です。熱陰極管よりあまり電流を流せないものの、小さく出来るので、主に液晶モニターのバックライトとして使用されています。
これは秋葉原の秋月電子で購入した、「15cm級冷陰極管+インバータセット」と言う物です。
http://akizukidenshi.com/catalog/items3.php?c=light&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00686
DC12Vで使用出来、200mA程度で使えます。
上記の冷陰極管に、こんなのを取り付けました。これは、よくあるコードキャッチですね。
冷陰極管に透明な熱収縮チューブを被せ、コードキャッチを取り付けてみます。
出来上がったのが、これ。
実際に取り付ける際は、真ん中のは外しておきます。で、ここだけ先に車体に取り付けます。
元々ここは、プラピンがあるところなので、内張りにも穴が開いています。この穴を利用して、コードキャッチを取り付けました。コードキャッチに穴を開け、ネジを通し、内張りの反対側のワッシャーを通してナット留めです。これで固定完了。
冷陰極管の電極は、こんな風に、剥きだしになっています。ので、これを利用して、取り付けてしまいました。
長さを測って、内張りのちょうど良い位置に、縫い針を刺します。暗くてわかりにくいと思いますが、写っているのがわかるでしょうか。
後はこの穴に通すように、冷陰極管の電極を通し、内張りの裏側に電極だけ出します。
こんな感じになりました。穴と言っても、針の後ろに電極をぴったりくっつけておかないと、通らない程度の穴です。抜いてしまえば、まずわからない程度の穴ですので、もし不都合があっても元に戻すのは簡単です。
後は、冷陰極管のインバーターを箱に入れ、天井裏?に設置するだけです。
設置したところ。動かないように、軽く両面テープで固定してあるだけです。
電源は、以前ラゲッジルームランプを左側にも増設しましたので、そこまでは来ています。ので、これをさらに引っ張って、天井裏までもってきました。Dピラーの内張りも外してある状態ですので、簡単です。この辺は、以前の整備手帳「ラゲッジルームランプの増設1」を参照してください。
後は、全て元通りにするだけです。が、この際はまだあちこちに断熱材を仕込んでいたので、この作業はついででした。ので、実際に出来上がって画像を撮ったのは、しばらく後ですね。
画像がこれ以上載せられないので、後はフォトギャラリーに載せます。関連URLを参照してください。