反射シートの貼り付け5
トップページへもどる>
趣味関係のページへもどる>
車関係のページへもどる>
セレナのページへもどる
セレナを、いじった記録です。ドレスアップ、走行性能の向上等にはあまり興味がないので、ほとんどが使い勝手の向上のための物です。
以下の内容を参考にして作業した結果、車両や部品の破損、健康上の被害、その他何らかの損害を被っても、当方は一切責任を負いません。自己責任でお願い致します。
反射シートの貼り付け5 作業日:2007/04/20

またも反射シートを貼ってみました。今回貼ったのは、これ。黒い反射シートです。バイク乗りには結構有名なのですが、これ、真っ黒なのに、ちゃんと反射するのです。このため、普段はあまり目立たず、しかし夜に目立って欲しい時には目立ちます。

これを暗闇で、フラッシュ撮影するとこんな感じ。しっかり白く光っているのがわかると思います。

物は、これ。3Mのスコッチライト プラスと言う物の、680シリーズです。

フロントは目立たないように、ナンバーフレーム部分に貼ってみました。これは貼る前ですが。

ついでに、エンブレムにも。

日産エンブレムの中の丸い部分を、紙で型取りし、それに合わせてシートを切り出しました。

貼ったところ。元々の車体の色がアイアンですので、見た目あまりわかりませんね。

ついでに、一部にこんな赤の反射材も貼ってみました。余っていたので。

貼ったところです。見た目では、ほとんどわかりません。本来のリフレクターの下に赤いのが貼ってあるのが、かろうじてわかるくらいでしょうか?

しかしこれを夜にフラッシュ撮影すると、こうなります。あっちこっちに貼ってあるのがわかりますね。赤いところに赤を、黒いところに黒を貼ったので、昼間にはわからないわけです。
今回貼ったのは、上記の日産エンブレム内、その上の横線はリアワイパーのフレームです。リフレクター内側で派手に白く光っているのは、黒い反射シートです。これだけの大きさで貼ってあっても、昼間はほとんどわかりません。黒いところに黒いシートですからね。無理も無し。
これだけあれば、車のライトならまず見えるでしょう。

ちなみに前からは、こんな感じに。アンダーグリルの左右の桟のような部分に貼ってあるのが、少しわかる程度でしょうか。これは白なので。それとグリルの桟みたいなところにも、一本白いのを貼ってみました。

夜間フラッシュ撮影。上の画像ではほとんどわからない、ナンバーの囲み部分と、左右のミラー部分の黒い反射材も光っているのがわかります。