(作成 2007/04/28)
(最終更新 2007/04/28)

シャインテール化?2


トップページへもどる趣味関係のページへもどる車関係のページへもどるセレナのページへもどる

 セレナを、いじった記録です。ドレスアップ、走行性能の向上等にはあまり興味がないので、ほとんどが使い勝手の向上のための物です。

 以下の内容を参考にして作業した結果、車両や部品の破損、健康上の被害、その他何らかの損害を被っても、当方は一切責任を負いません。自己責任でお願い致します。

シャインテール化?2  作業日:2006/05/24
テールランプの取り外しは、整備手帳の「テールランプの外し方。」参照。
 外したテールの上部分に、穴を開けます。これは、1173☆野郎さん方式を使わせていただきました。熱したパイプで溶かして開けます。

 高温になりますので、気をつけて作業してください。また、パイプによっては溶けてしまう物もありますので、変なのは使わない方が無難です。アルミ辺りは使わない方が良いでしょう。融点が低い上、溶けるまで赤熱したりしないので、熱しているうちに溶けたりします。そこで慌てたりすると危ないですから。
 また、パイプによっては物自体は鉄でも、コーティングされている物なんかもありますので、そちらも注意してください。

テール時に減光させるため、テール側のラインだけ抵抗を入れます。100オームの抵抗を入れました。画像のとおり、でかい3Wセメント抵抗を使っていますが。多少の熱は持つものの、別にここまで大きいのは要らんでしょう。有ったから使っただけです。1Wの酸化金属皮膜抵抗で足りると思います。

 テール側、ストップ側からそれぞれ配線を分岐させてもってきて、一本にまとめてLEDに配線します。そのままではどちらに電気が流れても、必然的に反対側にも流れてしまいますので、一本にまとめる前にダイオードを入れましょう。これで逆流しなくなります。

抵抗やダイオード、それと定電流回路を、箱に入れてまとめました。防水目的です。こんな形になりました。

試しに点灯させてみたところ。右側に映っているのを、テールの上に仕込むわけです。

LEDを、先ほど開けた穴から見えるように、取り付けました。取り付けはタッピングビス止めです。LEDですので、ほとんど分解することは無いでしょうから。
 この後、隙間はシリコンでコーキングしてしまいました。防水目的です。

ちなみに配線は、元々のテール&ストップの配線の一部を剥いて、取り出しました。
 僅かながら消費電力が上がりますが、この程度ならヒューズ等もそのままで問題無いかと。
 配線は、純正と同じ色の配線を使いました。その方がわかりやすいし、スマートなので。

 後はLEDからの線と、車体側から取り出した線を、繋ぐだけです。

接続には、HM090型と呼ばれる、バイクでよく使われているタイプの防水カプラーを使いました。ここ、実は防水構造にはなっていないので、水が浸入しますから。防水のが良いと判断しました。

出来上がった物を、車に取り付け。
 今回は、ネットオークションで入手した予備を加工したので、ゆっくり作業出来ました。車両自体の部品を外して作業する方は、しっかり段取りをしておいた方が良いでしょうね。その間、車が使えなくなりますから。

 テールランプの取り付けは、整備手帳の「テールランプの外し方。」参照。外し方の逆をやるだけです。

 しかし、ここでトラブル発生。ヒートシンクが大き過ぎました。最初の予定通りの物なら問題なかったのですが、発熱を見て後から急遽追加した分が、スペースについての考察が足りなかったようです。仕方が無いので、干渉部分を削ります。 結局これくらい削ることになりました。放熱ピンの三分の一くらいが無くなってしまった。しかしまあ、この状態でテストしても、まだ充分効果はあったようです。

 削ったところを塗装して、全て取り付けました。

 続く。

トップページへもどる趣味関係のページへもどる車関係のページへもどるセレナのページへもどる