(作成 2007/05/02)
(最終更新 2007/05/02)

テール&ストップランプのLED化1。


トップページへもどる趣味関係のページへもどる車関係のページへもどるセレナのページへもどる

 セレナを、いじった記録です。ドレスアップ、走行性能の向上等にはあまり興味がないので、ほとんどが使い勝手の向上のための物です。

 以下の内容を参考にして作業した結果、車両や部品の破損、健康上の被害、その他何らかの損害を被っても、当方は一切責任を負いません。自己責任でお願い致します。

テール&ストップランプのLED化1。 作業日:2007/02/20

 テールランプを、LEDにしました。と言っても私の場合、単に省電力化してみようと思っただけですので、皆さんのように基板を切り出してLED並べまくったり....なんて労力は使っていません。
 と言う訳で、単純に電球置換型にします。しかし市販の電球置換型は、どうしても光が弱いです。夜ならまあまだ良いのですが、昼間のブレーキなんかが弱くなるのは、避けたいところ。
 それと光が、どうしても点で発光しているように見えます。

 と言う訳で、パワーLED使いました。
 これはLumileds(ルミレッズ)の、LXHL-DH09 Red-Orenge 3W Emitter SideEmittingです。
 要するに、3W赤のエミッタータイプで、レンズがサイドエミッティングタイプですね。光は、正面よりもむしろ、横に飛びます。

 φ8のアルミ棒を、適当な長さに切ります。これはLEDの発光点を前(灯室の中)に出した方が、灯室内のリフレクターによく反射するだろうと考えたからです。確か40mmくらいだったはずです。

 切り出したアルミ棒の先端に、LEDを貼り付けます。固まるシリコーンで固定、完全乾燥した後、さらにエポキシ接着剤を薄く塗布しておきました。

 この状態で、点灯テストしてみました。問題なく点きます。そのまましばらく放置。
 う〜む、やはり結構熱くなってきますね。ヒートシンクが要るなあ。

 と言う訳で、こちらはヒートシンク(放熱板)。ごく普通の50mm角のヒートシンクを、

 ホールソーでこんな風に加工。要は穴を開けるためのホールソーで、本来は不要になる、穴を開けた残りの部分ですね。手元にφ40ほどのホールソーがあったので、これで切り出しました。結果、φ36mmくらい?の丸い放熱板が出来ました。
 そして真ん中の穴は、φ8に拡大。

 先ほどのホールソーでヒートシンクを切り出した要領で、厚さ1.5mmほどのアルミ板から、外径18mm、内径8mm程度のドーナツ状のアルミ板を切り出し、これも放熱板とします。画像を見たほうが早いかな。

 で、LEDが付いたアルミ棒にこの二枚を通して、固定。
 アルミ棒自体を、ヒートシンクの穴に差し込んで固定。
 固定は固まるシリコーンで固定した後、エポキシ接着剤を薄く塗布しています。まあ、サイズがぎりぎりに作ったので、差し込むだけでもほとんど動きませんが。熱伝導を良くする為に、シリコーンは必須かと。

 この際、ヒートシンクのφ8の穴の外側に、小さな穴を二つ開け、そこを通して配線をLEDに繋いであります。

 外から見える部分には、色つきの配線を使いたくなかったので、裏側になる部分で、それぞれの色の配線に繋ぎました。

 最後にヒートシンクの平らな側に、両面テープをドーナツ状に切り出した物を、貼り付けます。
 勢いで作っちゃったけど、まあ大丈夫かな? この状態で点灯テストしたところ、さすがにこれだけ放熱させれば、全然問題無いようです。LEDの付け根は確かに少し温かくなりますが、これはむしろ、熱がちゃんと移動している証拠です。熱いと言うほどは温度が上がりませし、他の部分はほとんど熱くなりません。
 これくらい放熱出来れば、車でも使えるでしょう。
 これで、LED側は終了。後は電源と取り付けですね。

 と言うところで画像がこれ以上アップ出来ないので、終了。
 続きは2でいきます。


トップページへもどる趣味関係のページへもどる車関係のページへもどるセレナのページへもどる