(作成 2007/04/28)
(最終更新 2007/04/28)

サイドブラインドモニターカメラの赤外線照明の変更1


トップページへもどる趣味関係のページへもどる車関係のページへもどるセレナのページへもどる

 セレナを、いじった記録です。ドレスアップ、走行性能の向上等にはあまり興味がないので、ほとんどが使い勝手の向上のための物です。

 以下の内容を参考にして作業した結果、車両や部品の破損、健康上の被害、その他何らかの損害を被っても、当方は一切責任を負いません。自己責任でお願い致します。

サイドブラインドモニターカメラの赤外線照明の変更1  作業日:2006/07/29

サイドブラインドモニターカメラは、赤外線LEDを使った照明があるのですが。真っ暗だとあんまり効果的ではないので、試しに交換してみました。

 これが、LEDの入っている部分。画像向かって右側の穴が、カメラの入る穴です。その左側の部分に、赤外線LEDが内蔵されています。

 外し方は、整備手帳の
左ドアミラーの外し方。
ドアミラーのミラー部分の外し方。
 を参照してください。これで鏡が外れますので、その裏側のねじを何本か外し、鏡の角度調整モーターも外します。
 するとその裏側にありますので、ねじを外すととれます。

ちなみにこれが、実際に光っているときの様子。
 ばらした後の画像がありませんが、φ5砲弾型赤外線LEDが、10個入っていました。

ここは非分解構造のようで、ばらすことが出来ません。接着されている様子。
 ならば、破壊系で行くしかありませんね。

LED部分を、ぶった切りました。これで外せました。

元々の基板の画像がありませんが、赤外線LEDを、抵抗で制限して点灯させる、ごく普通の基板でした。
 その基板の大きさに合わせ、ユニバーサル基板を切り出し、そこに赤外線LEDを並べられるだけ並べてみました。

 赤外線照明に使われるLEDには、主に波長850nm前後の物と、950nm前後の物があります。前者のが明るいのですが、波長が赤に近いため、可視光線の赤も結構出します。つまり、見るとある程度赤く見えるため、写す人間に気づかれたくない用途には向きません。どちらかと言うと、威嚇用でしょうか。
 950nmの物は、人間にはほとんど見えません。可視光線がほとんど出ないからです。しかしその分、やや暗いようです。
 今回の用途は明るければOKですので、850nmの物を使います。
 使用したのは、ロームのSIR-568ST3Fです。こいつは標準で50mA、最大で100mAまで流せますので、かなり明るいようです。本来はリモコン等のデータ伝送に使う物らしいので、今回のような用途にはオーバースペックかも。

 20個ですので、倍ですね。

いつものように基板に銀色のテープを貼り、ハンダ付け。
 こんな風になりました。

電流制限は定電流ダイオードです。CRD E-153を三本並列に使い、45mA流しています。一列にはLEDを5個直列接続。

試しに点灯させてみました。人の目には、ほとんど見えません。周囲を真っ暗にすると、少し赤く見えます。
 これをデジカメで撮ると、ちゃんと点いているのがわかります。こんな風に写ります。このため、カメラ照明として使えます。

 長くなったので、次へ。


トップページへもどる趣味関係のページへもどる車関係のページへもどるセレナのページへもどる