(作成 2002/06/28)
(最終更新 2003/12/13)

XLR80RにCRM50、80のキャリアを取り付ける方法について


トップページへもどるバイクのページへもどるXLR80RのページへもどるXLR80Rパーツ流用情報のページにもどる

 以下の内容を参考にして作業した結果、部品やバイクの破損、健康上の被害、その他何らかの損害を被っても、当方は一切責任を負いません。自己責任でお願い致します。

 せきねさんから、上記についてのレポートをメールでいただきましたので、私の方で多少の編集をしてアップしました。文章、画像に関してはせきねさんの所有となります。無断で転載等なさらないでください。
 今回取り付けるのは、ホンダ純正CRM50、80用キャリアです。
利用したL字金具。

 装着にあたりキャリアを仮付けし大体の寸法を測って、金具を購入しました。金具は棚等用のものでステンレス製3ミリ厚、折目からの長さは共に30ミリ、外側の穴の中心まで20ミリ、幅16ミリ、穴径4.5ミリで皿ビス用にざぐってあり、1個120円でした。(写真01)
上の金具をこのように加工。

 まずは使用する外側の穴を6ミリに拡大し、長さも2ミリくらい削って角を落としました。左用はヘルメットホルダーのベース部に当たる部分を削ってあります(写真02,すいません、写真は水平、垂直方向が逆になってしまいました)
さらに取り付けボルトをこれに交換。

 金具を装着する分長さが短くなるウインカー、リヤフェンダーパイプを止めるボルトをステンレスの25ミリ(+5ミリ)へ交換し、純正の段になっている部分(外径8ミリ、長さ7ミリ)のスペーサーをアルミで自作しました。(写真03、左が純正ボルトです)
実車にCRMキャリアを仮付けしたところ。

 CRMはフレームと平行にキャリアがつきますが、XLRに使用した時は斜めになるので、フレームのネジ穴の中心よりキャリアの後穴が3〜4ミリ前方になります。(写真04、赤いコードが下穴の中心線です)
取り付け作業。左側。

 まず左側より作業し、現物あわせしながら金具の穴を追加加工、水平方向を後ろ側へ2ミリくらい広げ、垂直方向は斜下前向きに2ミリくらいひろげました。キャリア前方は8×15のボルトで止め、後側は6×20のボルトを使用(キャリアの穴径は8ミリですが締めこんでしまえば大丈夫だと思います)キャリアと作成した金具との間に7ミリ厚のスペーサーをいれてあります。(写真05)
右側の取り付け金具。

 続いて右側を加工、なぜか左より高さが低く垂直方向の穴を元の2つの穴間に2ミリくらい前方へずらして追加穴あけ、水平方向は後方へ2ミリくらいひろげてあります。(写真06)
取り付け作業。右側。1 取り付け作業。右側。2
 ボルトはマフラー共締は8×25(+5ミリ)キャリアとの間に5ミリのスペーサー装着。キャリア後穴は6×15で作成した金具に取り付けしました。(写真07、08)
完成の図。1 完成の図。2
 取り付け完了状態、右側が少し下がっています。(写真09、10) (ランクル補足:これは、CRM50はキャリア取り付け部が左右同じ高さになっているのに対して、XLR80Rはなぜか左側の方が少しだけ高くなっているためです。XLR80R純正キャリアの場合、これに対処するため、キャリア側の左右取り付け部の高さが非対称になっています。)
 なお、使用したボルトはすべてステンレス製に交換しました。金具が安かったのでステンレスを使用しましたが、硬いので加工が大変で工具もステンレス用のヤスリ、ドリル刃等の購入で費用がかかりましたが塗装をしなくてすむので作業時間は短くすみました。が、加工のことを考えると鉄で作って塗装した方が楽だと思います。
 装着後、キャリアを持ってバイクをずらしたりしましたがガタもなく大丈夫そうです。小さなキャリアですがあるとないとは大違いで大変便利になりました。

直線上に配置

トップページへもどるバイクのページへもどるXLR80RのページへもどるXLR80Rパーツ流用情報のページにもどる