(作成 2002/07/31)
(最終更新 2002/10/24)

XLR80Rの系譜について


トップページへもどるバイクのページへもどるXLR80RのページへもどるXLR80Rについてにもどる

 XLR80Rの先祖は、何でしょうか?
 エンジンの先祖は、CB50です。しかしこれはオンロード車ですし、排気量も違いますので直接の先祖とは言い難いと思われます。
 やはり直接の先祖は、XE75ではないでしょうか? これ以前には、ホンダのミニモトと言える車両は見当たりません。エンジンも、若干排気量の差はあるものの、同じ縦型のCB50系エンジンですし。

 1976年2月5日、オンロード車のCB50JX−Iやトライアル車のTL50と共にオフロード車のXE50が発売され、翌日より発売されました。ホンダの50ccラインナップの拡充のためです。XE75は、このXE50の兄弟車で、一緒に発売になっています。外観的にはほとんど同じです。
グリーンのきれいなXE50XE50(ホンダコレクションホール画像より)

 1978年2月28日には、5段ミッションを装備したXE50-II/75-IIとして発表され、翌日発売となりました。主な変更点は、前記のミッションの5速化、及びオプションパーツだった固定式フロントフェンダー(=アップフェンダー)、歯形ステップ(=オフロードステップ?)の標準装備化。外観デザインの変更。
XE50二型。フェンダーの差だけで随分オフらしく見えます。XE50II(ホンダさんの広報資料より)
 この型をもって、XE75の時代は終わります。

1980年2月21日には、XL50S、XL80Sが発表されました。発売は3月1日より。当時人気だった「23インチのワークブーツ」XL250Sを筆頭とするXLシリーズの末弟として開発され、発売されました。外観イメージは、XL250Sとよく似ています。
XR80。二本サス、ダウンマフラー。元になったと思われる、XR80(競技専用車)(ホンダさんの広報資料より)

見た目はXL250Sそっくり。なぜかアップマフラー。XL50S(ホンダさんの広報資料より)

 このしばらく後、1987年になって、XLR80Rが発売されるわけです。

 ただしXLR80Rの実際の部品に関しては、XL80Sと互換性のある部分は少ないです。構造的には、クローズドコース専用(競技専用車両)のXR80R(G型)に、新たに作成したバッテリーレスによる保安部品を追加し、カラーリングをXLR250R(H型)と同じに変更、若干のデチューンをすることで誕生した車両と言えると思われます。
競技車のXR80R。真紅のカラー。XR80R(G型)保安部品の有無とカラーリング以外は、ほとんどXLR80Rそのままです。(ホンダさんの広報資料より)

言うまでも無く、トリコロールカラーのXLR80R。(ホンダさんの広報資料より)
 この後残念ながら、この手のミニモトは発売されていません。しかし基本骨格、エンジン等は、現在のエイプ50に受け継がれています。

 なおXLR80RもXR80Rも、日本では絶滅してしまいましたが。XR80Rはアメリカでは生き残っています。これがそれです。参考に03年型のXR100Rの画像も。

03年式XR80R。タイヤサイズ以外はほとんど100と同じ。XR80R3(アメリカのホンダのサイトより)
03年式XR100R。80との差はタイヤがフロントフォークブーツにかかっているかどうかくらいしか差がわかりません。XR100R3(アメリカのホンダのサイトより)
 タイヤサイズが異なる(80はF16 R14。100はF19 R16)ので並べると違いがありますが、遠目には見分けがつきそうもありませんね。(笑) 少しづつ進化を続けているようです。こやつの部品が入手出来ると、面白そうなのですが。

直線上に配置

トップページへもどるバイクのページへもどるXLR80RのページへもどるXLR80Rについてにもどる