(作成 2003/08/04)
(最終更新 2004/06/23)

モデファイ日記(改造日記)
フロントブレーキディスク化

トップページへもどるバイクのページへもどるXLR80Rのページへもどるモデファイ日記へもどる

 以下の内容を参考にして作業した結果、部品やバイクの破損、健康上の被害、その他何らかの損害を被っても、当方は一切責任を負いません。自己責任でお願い致します。

2003年
08/04

 前々から考えていたのですが。XLR80Rのフロントブレーキを、ディスク化したかったのです。

 ちなみに、ノーマルのドラムブレーキの制動性は、そんなに悪いと言う訳ではありません。よく勘違いされていることですが、ドラムだから効きが悪いわけではないのです。実は制動性自体は、ドラムの方が優れているとも言われています。ただし、ロックに至るまでのコントロールのし易さ、耐久性等はディスクの方が上とも言われています。
 ノーマルのドラムブレーキは、ノーマル車両でしたら充分だと思われます。新品のシューを付け、定期的に掃除していれば、結構効きます。ただしこの際、ドラム側が減り過ぎていないかことが前提です。ドラムブレーキの場合、ドラム側はハブの内側ですので、ドラムが減ったらハブごと交換になります。ディスク車のようにディスクローターだけ交換と言う訳にはいきません。でも、これはかなり使わないと減らないとは思いますが。
 個人的にずっとフロントディスクブレーキ車に乗っていたため、ドラムのタッチよりディスクのタッチの方が好きなのです。で、交換してみました。

 結論から言うと、私のとった方法は、かなり面倒くさい方法です。正直サイトにアップするのは躊躇しました。しかし何人かの方から問合せいただいたこともあり、アップしておきます。なお、今回はあまりに流用部品、加工が多過ぎて、全て書くときりがありません。このため、最終的な現状だけ書いておきます。

 面倒くささの原因は、使える部品を探し出したり、小さなつじつま合わせが面倒なことです。まあ、流用ってそんなものですが。(笑) マイナーバイクのXLR80Rの流用情報なんてあまりないので、ネットで探してもあまり見つかりません。
 利点としては、個人でも可能な点でしょうか。溶接や精密加工等はほとんどしていないので。
 しかし、CRM50辺りのフロント周りを丸ごと移植した方が、結果的には簡単かもしれません。ステムシャフト打ち替えについては、プロに依頼する必要がありますが。流用部品探しや細かいつじつま合わせがほとんど必要ありません。

 結局、流用した純正部品はこんな風になりました。
NSR50(後期型) 三つ又(トリプルツリー)、フロントアクスルシャフト
エイプ50(APE50) ハンドルクランプ部
(ヤマハ)TT−R125LWE フロントフォーク、ブレーキキャリパー、マスターシリンダー
CRM50(L型) フロントホイール一式、メーターギア、ヘッドライトカウル(メーターバイザー)、フロントフェンダー、フロントウインカーステー等
CR80R(T〜X型) ブレーキディスクローター
CB400SF ブレーキディスクローター取り付けボルト
TL125(D,H型) カウル取り付けゴムバンド
XL125R(F型) フォークブーツ、メーターケーブルバンド
NS−1 スピードメーターケーブル
XR250 ヘッドライトユニット(以前使っていた物をそのまま流用。)
社外品 ブレーキホース プロト(PLOT)のスウェッジライン(SWAGE-LINE) 汎用1300mmホース。(もう少し短い方が良かったかもしれません。)
油圧ブレーキスイッチ。
 アクスルシャフトのスペーサーはワンオフにて作製依頼。(ワッシャーを複数枚入れることでも、一応対応は可能と思います。)
 フロントフェンダーステーはアルミ板から自作。
 それ以外は、XLR80Rの物を使用。

 こうして見ると、我ながら節操が無いな。(^^;) 滅茶苦茶な組み合わせです。

 私のモデファイの常なのですが。マイナー車種でボルトオンキットなんてまず無いので、他車の物を流用することになります。で、今回も何が使えるかを調べるのが、時間がかかりました。実際の作業は、フロント周りをばらせる人なら、面倒ではありますがそれ程問題無く出来ると思います。基本的には交換して、現物合わせで足りない部分を自作しただけですから。

 以上は、私がとった方法です。これ以外にも、いろいろな方法はあるはずです。
フロント換装途中。

フロント換装後。

 現状では、まだ問題点があります。一番心配なのは、メーターギヤの回り止めが無いことです。これでも、特にメーターワイヤーに負荷がかかっているようには見えないのですが。何か良い改善方法が見つかったら、なんとかしたいところです。
 もう一つ、ヘッドライトカウル(メーターバイザー)の取り付けも、少し改善の余地があります。現状ではTL125のカウル取り付けゴムバンドを使用しています。これはオフレーサーではよく見られる取り付け方法で、XR250Rの逆輸入車などは大概この方法で付いていました。しかしこの一号機の場合、ここにガラス製ヘッドライト、HIDユニット(バラスト)、市販車用メーターが付いているため、どうしても重いようです。気になる程ではありませんが、少し動きます。将来的には、社外品のヘッドライトステーやウインカーステー等を流用し、もっとしっかり固定しようかと考えています。

 まだセッティングしていませんが、ちょっと乗った感じだと、悪くないです。ブレーキの効きも、良いですね。個人的に好きなタッチになりました。
 サスは、少し柔らかめかな?程度。もし不満が出る程でしたら、フォークオイル少し増やすか、粘度変更してみるかな?

直線上に配置

トップページへもどるバイクのページへもどるXLR80Rのページへもどるモデファイ日記へもどる