モデファイ日記(改造日記)
スピードメーター交換
トップページへもどる>
バイクのページへもどる>
XLR80Rのページへもどる>
モデファイ日記へもどる
以下の内容を参考にして作業した結果、部品やバイクの破損、健康上の被害、その他何らかの損害を被っても、当方は一切責任を負いません。自己責任でお願い致します。
2004年
02/04
XLR80Rのメーターは、当時のホンダ製オフ車でよく採用されていた、悪くないメーターです。車種によって、2ストだったらオイル警告灯や油温警告灯があったり、高速に乗れる車両には速度警告灯が付いていたりしますが、筐体(ケース)そのものは同じようです。その後、現在(2004年)のXR250等でもほぼ同じレイアウトを採用(あくまでレイアウトが同じなだけで、部品は異なります。)されていることからもわかるとおり、オフ車として必要最小限の情報を表示出来、視認性も良い、問題無い物です。
しかし、一つだけ不満点がありました。それは、「
トリップメーターが無い」ことです。無くても特に大きな問題はないのですが、普段あるバイクにも乗っていると、どうしても気になります。そこで、なんとかすることを考えました。
まず、スピードメーターのケース自体を観察すると、トリップメーターリセットノブを取り付けられそうな穴に、カバーしてある部分があります。おそらく他の車種でも同じケースが共用されており、必要に応じてここにノブが付くのでしょう。そこでいくつかの車種のスピードメーターについて調べました。確かにそう言う車種があります。そこで、ケースを分解し、それらの車種のメーターの中身だけを入れ替えられないかと考えました。
しかし、結論から言うとこの方法は、いろいろ問題があることがわかりました。
まず、このメーターは非分解式です。接着を剥がせばばらせそうですが、ネジ等による接合ではないようです。
次に、メーターの中身だけが、部品として供給されていないようです。兄貴分のXLR125R辺りは筐体の形が少し違い、ネジ接合式のようです。これだと部品として設定があるのですが、これは筐体の形が少し違うので、中身がポン付け出来るかどうかわかりません。XLR80Rと同じ筐体を使ったタイプは、メーターそのものが非分解式のため、中身の部品だけの設定はありません。
では、と言う訳で、メーターそのものを丸ごと換装出来ないか考えてみます。
スピードメーターケーブルの回転数には、JISか何かで規格があり、
60km/h/1400rpm
と決まっています。スピードメーターワイヤの中の線の回転数が1400r.p.m.時に、メーターの指示が、60km/h
+10% or −5%以内になるように、と言う意味です。逆に言えば、車種に関わり無く(外車や、速度検出方法が特殊な車種はわかりませんが。)、メーターが60kmを指す時には、スピードメーターワイヤの中の線は毎分1400回転で回っていることになります。
車種毎にタイヤ外周長は異なりますが、このタイヤの回転をスピードメーターワイヤの中の線の回転に変換しているのが、メーターギヤです。メーターギヤ内部のギヤの組み合わせで、タイヤ外周長に関わり無く、スピードメーターワイヤの中の線の回転が、車種を問わず同じになるようにしてあるはずです。 このため、同じメーターを、本来とは違う車種に流用しても、流用によるメーター誤差は生じません。逆に言えば、ある車種にメーターはそのまま、足回りを他車から流用しても、メーターギヤから一式交換してしまえば、交換によるメーター誤差は生じません。
ですから、例えば社外品のスピードメーターでも、全く同じ商品の対応車種が、モンキーとエイプで使える、なんてことになります。
ちょっと脱線しました。とにかくスピードメーターと言うのは、ワイヤーによる機械式でスピードメーターケーブルの差込口さえ合えば、ほとんどの車種で互換性があると言うことです。
さらに、上記のように筐体も同じ車種の物なら、ほとんどの場合ポン付け可能と推測出来ます。そこで、上記のような当時のホンダ製オフ車の中で、使えそうな車種を探してみました。
2スト車は、使えてもオイル警告灯や油温警告灯がある場合が多く、少々不都合です。あっても配線しなければ良いだけですが、バイク乗車中は常に目にする部分だけに、不要な物は付いていない方がありがたいです。
となると、4ストから選ぶことになります。ホンダオフ車で、XLR80Rと同時期で、同じメーターケースを使っていて、4ストで、トリップメーターがある車種、と探すと、ありました。良さそうなのが。それは、TL125、TLR200です。
これは筐体は、XLR80Rの物とほとんど同じタイプです。違いは、
1.トリップメーターがある。
一番の違いです。これがあるので、交換したかったのです。
2.120kmスケールメーター。(TLR200の場合。TL125のは100km。)
XLR80Rのは90kmです。これはまあ、はっきり言って大した差ではありません。また盤面のデザインも、各ギアの守備範囲を表す色が無くなったり、速度目盛りが10km刻みになったり、多少異なります。
3.速度警告灯がある。(TLR200の場合。TL125には無い様子。)
右側の四つの表示灯のうち、一番左以外は同じですが、そこだけは違います。XLR80Rではメクラ蓋になって使われていないところが、速度警告灯になっています。
4.電装が6V。(TL125最終型以外。)
TLR200は6V車ですから当然です。TL125には、6V車と12V車があります。
以上のような差があります。しかし、筐体の大きさ等は全く同じですので、電装品をXLR80Rの元からの物にしてしまえば、XLR80RにTLR200のスピードメーターはポン付けと想像出来ます。
と言う訳で、部品を探します。調べてみると、TLR200のは、既にメーカー欠品のようです。部品番号自体が廃盤になっているようで、メーカーからの新品入手は難しいでしょう。TL125のは、最後のJ型辺りはまだ出る(2004年現在)と思います。どうしようかな〜。
と、某オークションで、TLR200の物が出ていました。新車時に外して保管していたものらしく、埃は被っていますがオドは数km、掃除すればきれいになりそうです。
少々高めでしたが、無事入手出来ました。本体を観察すると、確かに検証した通りです。特に問題無さそうです。と言う訳で、交換してみます。
交換自体は、ごく単純な作業です。ノーマルを外し、付け替えるだけ。その際、電装部品はXLR80Rの物を使います。速度警告灯の部分に穴が開いたままになってしまいます(XLR80Rには速度警告灯が無いので、電装部品をXLRのを使うとTLRメーターでは速度警告灯部分が余る。)が、ここはガムテープでも貼っておけば問題ありません。貼らなくても大丈夫ですが、異物や水分の侵入を防いでおいた方が良いでしょう。
と言う訳で、こんな感じに。
XLR80Rノーマル |
|
XLR80RにTLR200メーターを装着したところ |
|
→ |
|
左が交換したメーター、右がXLR80RにTLR200メーターを付けた状態です。まだ完全には配線終了していませんが。メーター前方の箱はHIDのバラスト、メーター上を横切っているのはフロントブレーキホースです。
この後少し走ってみましたが、特に問題ありません。これで一つ、便利になりました。