モデファイ日記(改造日記)
油温計の取り付け
トップページへもどる>
バイクのページへもどる>
XLR80Rのページへもどる>
モデファイ日記へもどる
以下の内容を参考にして作業した結果、部品やバイクの破損、健康上の被害、その他何らかの損害を被っても、当方は一切責任を負いません。自己責任でお願い致します。
2002年
05/13(月)
油温計を付けてみました。
理由は、これから夏に向けて、オイルクーラーの必要性を調べるためです。夏に思い切り走って油温に問題があるようなら付けるし、なければ付けません。
油温計は大きく分けて、ディップスティック型とセンサー型に別れます。(この名前は私が勝手に付けました。)
1.ディップスティック型。いわゆる「オイルレベルゲージ型」。オイルレベルゲージと交換することで、油温を測る物。作りは単純で、料理用の天ぷら油の温度計を、オイルレベルゲージの形に合わせて作ったような物と言えます。
2.センサー型。オイル経路のどこか(ドレンボルト、シリンダー部等)に温度センサーを設置し、そのセンサーの情報を元にアナログメーターや液晶デジタルメーターに温度を表示する。
それぞれを比較した場合の特徴を調べると、
|
長所 |
短所 |
ディップスティック型 |
取り付けが簡単。オイルレベルゲージと交換するだけです。
構造が簡単なので、価格が安く、故障しにくい。 |
取り付け位置がオイルレベルゲージの位置なので、多くの場合は走行中は見られない。
反応性、精度があまり良くない。目安くらいの物。 |
センサー型 |
表示部の取り付け位置は自在に選べる。
反応性、精度が高い。 |
部品が増えるので、価格が高く、故障の可能性が増える。 |
のようです。基本的に、それぞれの長所短所が逆になっています。
今回は、ディップスティック型を選びました。理由は、これで充分なためです。この型の短所である、走行中に確認出来ないことや目安くらいである点は、私の使い道では問題にならなそうなのです。
|
これが今回購入した油温計(右上)。ごく単純な作りで、取り付けも説明の必要が無いくらい簡単です。元のオイルレベルゲージと交換するだけ。
雨がかかると見難くなると言う話がありますが、一番単純で簡単に取り付けられるので、これにしました。
デイトナ製で、エイプ、ドリーム50用とのこと。ライコランド千葉店にて4,500円也。05/12(日)購入。 |
|
これが本体の表示部です。200度も要らんと思いますが。
おそらく何かの流用(料理用?)なので、こうなのでしょうね。 |
→
で、こうなりました。(左:交換前 右:交換後) 特に問題ありません。簡単簡単。私のメンテナンス&モデファイ日記の中では現時点で一番単純なモデファイですね。これから温度を見ていくつもりです。
2002/09/13追記
一夏越えました。時々油温を見ていたのですが、真夏で人間の方が先につらくなる状況(渋滞で街中のろのろ運転等。)でも、まず油温は100度以上は上がらず、熱ダレ等によるパワーダウンも感じられませんでした。現在のエンジンは出力向上等のチューンは行っていないので、それくらいでしたらオイルクーラー等は特に必要性は感じられません。
ただし、チューンナップが施されたエンジンの場合や、レース等ではまた別の話かもしれませんが。
今後も時々見ていくつもりです。