(作成 2001/09/01)
(最終更新 2001/09/07)

錆び落としについて


トップページへもどるバイクのページへもどるXLR80Rのページへもどる

 以下は、私の個人的意見です。

 古いバイクをレストアする場合、作業の大きなウエイトを占めるのがこの作業です。物の大きな不具合が無ければ、作業のほとんどの部分がこれに費やされます。

 バイクに使われている金属の多くは、錆びます。材質で大きく分けると、鉄、ステンレス、アルミになるでしょうか。

 ステンレスは、「あまり」錆びません。絶対錆びないわけではなく、ステンレスでも材質によっては錆びますし、通称「もらい錆び」と言って、他の金属と触れているところが部分的に錆びたりします。が、やはり基本的には錆びませんし、錆びた場合の対処は鉄同様です。
 ステンレスは、基本的に鉄です。鉄にクロムやニッケルを一定量以上混ぜた合金です。このクロムが酸素と反応し、金属表面にクロムの酸化皮膜を作っています。安定的に酸化した皮膜なので、それ以上酸化しにくくなっています。これにより、ステンレスは錆びにくい性質を持っているわけです。
 ちなみに、ステンレスの語源は、ステイン レス です。これを合わせた造語です。ステイン(Stain)は汚れ、レス(Less)は無いですから、汚れないと言う意味になります。名前のとおりですね。ステインは、最近では歯磨き粉のCMで有名なので、意味をイメージしやすいと思います。
 ところで、ペニシリンの発見が、偶然の産物なのは有名な話ですね。実はこのステンレスも、偶然見つかった物だそうです。金属のスクラップの中から、なぜか錆びない金属が見つかり、それを詳しく調べて原理がわかったのだとか。形状記憶合金も偶然の産物と言われますし、世の中、偶然の産物は多いですね。

 アルミの場合、表面が腐食することが多いですが、強度が落ちる程酷い錆びが生じることは少ないです。(絶対無いとは言えませんが。)ただ、表面にくもの巣がかかったように錆びたり、白い粉が吹いたように錆びたりすることがあります。この皮膜は、実は上のステンレス同様、安定した酸化皮膜です。このため、それ以上酸化しにくいわけです。余談ですが、アルミの表面処理の中に、アルマイトと言う物がありますが。これは、この酸化皮膜を強制的に作り出した物です。自然に酸化するとまだらになったり粉を吹いたようになったりするので、人工的に安定的に酸化皮膜を作ってやることにより、それ以上の酸化を防いでいるわけです。

 このうち一番厄介なのは、鉄の錆びです。最初は表面だけを腐食していきます。それから次第に材質に食い込むように錆びていき、最後はボロボロになるまで腐食してしまいます。ただ、そこまで錆びるにはある程度時間がかかりますが。


 錆び落としの方法としては、いくつかあります。
 1.スプレーオイルとワイヤーブラシでこする。
    スプレーオイルに限りませんが、潤滑油を吹き、ワイヤーブラシでこすります。軽い錆びなら、これでも結構取れます。
 2.錆び取り剤とワイヤーブラシでこする。
    錆び取り剤と言うのがあります。これを付けて、ワイヤーブラシでこする方法です。なかなか有効。
ラストリムーバー。(燐酸系錆び落とし剤。)クレのラストリムーバー。私は結構使っています。
 3.錆び取り剤にどぶ漬け。
    錆び取り剤の中に、漬け置き洗いするように放置しておく方法です。大物には向きませんが、小さい物でしたら大概これで何とかなります。ただし錆び取り剤を使う場合、これは結構毒劇物?ですので、扱いには注意してください。
 4.耐水ペーパー等でこする。
    どうにも取れない錆びには、この方法もあります。当然表面ごと削れてしまうのですが、錆びも削れてとれます。
 5.ディスクグラインダーとブラシを使う。
    ディスクグラインダーを持っている場合、カップブラシ等を使うことで、効率的に錆び落としが出来ます。ただし、小さな物はホールドの関係で向きません。また、どうしても大きいので、狭いところの作業には向きません。このパターンのバリエーションとして、卓上ボール盤や電動ドリルで軸付きブラシを使う方法があります。
ディスクグラインダーとカップブラシ(カップブラシを付けたディスクグラインダー)
 6.サンドブラストする。
    最後の手段です。これで取れないような錆びは、あまり無いと思われます。これに関しては、「サンドブラストについて」を参照してください。

 裏技
  本来の使用用途と異なりますので、自己責任になりますが。トイレ用洗剤で有名なサンポールは、結構きれいに出来ます。試しに汚い10円玉を、サンポールの液に漬けてみてください。ピカピカになります。
  ただしこのままだと、あっと言う間にまた錆び始めます。下手すると、乾燥している間に錆るかも。(^^;) 出来るだけ早いうちに、表面を保護する必要があります。塗装しないでそのまま使う部品の場合、問題があるかもしれません。
 また、長時間漬けたまま放っておくと、材質によっては大事な部品自体も溶けてしまうかもしれません。(無くなる、までいくには時間がかかると思いますが。)
サンポール

直線上に配置

トップページへもどるバイクのページへもどるXLR80Rのページへもどる