(作成 2002/11/21)
(最終更新 2002/11/21)

モデファイ日記(改造日記)
リアブレーキロッドのXR100R化


トップページへもどるバイクのページへもどるXLR80Rのページへもどるモデファイ日記へもどる

 以下の内容を参考にして作業した結果、部品やバイクの破損、健康上の被害、その他何らかの損害を被っても、当方は一切責任を負いません。自己責任でお願い致します。

2002年
11/13
 XLR80Rパーツ流用情報のページにも書きましたが、XLR80RにXR100Rのリアスイングアーム一式を付ける場合、基本的にボルトオンで可能です。ただしこの際には、リアブレーキロッドも一緒に交換した方が良いかと思われます。XR100Rのリアスイングアームの方が少し長いため、XLR80Rのリアブレーキロッドのままだと、長さがぎりぎりか足りなくなる可能性があるためです。
 私のXLR80R一号機は、購入時点でXR100Rのリアスイングアームになっていました。しかし、リアブレーキロッドはXLR80Rの物のままだったため、長さがぎりぎりで、セッティングの自由度が低くなっていました。ブレーキペダルをもう少し低い位置にしたかったのですが、リアブレーキロッドの長さが足りなくて無理だったのです。これを解消すべく、XR100Rのリアブレーキロッドに交換しました。
 基本的には単に付け替えるだけで大丈夫です。ただし、一箇所だけ簡単な加工(穴を開けるだけ。)が必要です。

XLR80RとXR100Rのリアブレーキロッド。これだけ長さが違います。

 上:XR100Rのリアブレーキロッド。
 下:XLR80Rのリアブレーキロッド。
 見てのとおり、長さが数センチ違います。リアスイングアームの長さの差の分異なるわけです。
XR100Rリアブレーキロッドのペダル側。
 元々ある穴は、
左の穴:ブレーキペダルと連結する部分。
右の穴:リターンスプリング取り付け用の穴。
 です。

 これがXR100Rリアブレーキロッドのペダル側取り付け部分の拡大図。赤丸部分の穴は、最初は開いていません。長さ以外にこの点だけが、XLRの物と異なる点です。
 この穴が何かと言うと、リアブレーキスイッチに繋がるスプリングを引っ掛ける穴です。
 リアブレーキペダルを踏んでリアブレーキを使う。→このロッドが動き、それにつられてスプリングが引っ張られる。→そのスプリングに付いているリアブレーキスイッチが作動する。→ブレーキランプが点灯する。
 と言う流れになっています。
 XR100Rはノーマルでは保安部品が付いていませんので、このスイッチがありません。したがってこの穴も無いわけです。しかしこれは単に穴が開いているだけですので、個人でもドリル等を使って簡単に開けることが出来ます。これをしてしまえば、XLR80RにXR100Rのリアスイングアーム、リアブレーキロッドが使えるという訳です。
 穴は、XLR80Rの物を見本に現物合わせで開けるだけで大丈夫です。スプリングが引っかかれば良いだけなので、精度もあまり必要ありません。
 こうしてしまえば、後は単純に付け替えるだけです。

交換後の状態。  交換後。問題無く付きました。これにより、ブレーキペダルを好みの位置に下げることが出来ました。

 交換作業自体は外して付けるだけ、と簡単ですが、重要部品ですので作業、点検は慎重にしてください。エンジンが動かないバイクより、ブレーキの効かないバイクの方が恐いですから。(^^;)
 交換後、ペダルの高さ、ブレーキの効き具合、ブレーキランプの点灯具合を調整して終了です。


 穴を開けるだけなので、比較的簡単な作業です。ただ、リアスイングアームごと交換する場合は、それなりに面倒な作業になるかと思いますが。
 今回使用したXR100Rのリアブレーキロッドは、手持ちの部品を使ったため価格、品番不明です。

直線上に配置

トップページへもどるバイクのページへもどるXLR80Rのページへもどるモデファイ日記へもどる