(作成 2001/10/16)
(最終更新 2001/11/09)

ヘッドライトHID化のページVer.2 Page4


トップページへもどるバイクのページへもどるR100GSのページへもどるヘッドライトHID化のページへもどる

 以下の内容を参考にして作業した結果について、当方は一切責任を負いません。自己責任でお願い致します。

4.バイクへ設置

 バイクへの設置に関しては、あまり問題はありません。以前のヘッドライトHID化のページVer.1の際、バイクからの配線やバラストの設置場所については経験があり、配線等も済んでいますので、それをそのまま流用します。
 なお、Ver.1の時同様、光軸調整はしっかり行ってください。はた迷惑になってしまう可能性がありますので。

 この際、今回は以下の点をVer.1より改良しました。
1.別にライトを設け、それをハイビームとして使用出来るようにする。
2.ハイビーム時、ローが点灯したままになるようにする。


1.ライトの増設
 Ver.1では、ハイビームがありません。このままでは問題がありますので、ハイビーム用ライトを増設します。今回私がサブライトを選ぶ条件として、
 1)出来るだけ小型軽量。
    バイク用として使用するわけですから、当然ですね。
 2)配光はスポット、出来ればピンスポット。
    2.にある通り、ハイビーム時にはロービームが点いたままにする予定ですので、光は広がるよりも遠くの先の方を照らしてくれた方が良いです。
 3)汎用バルブが使用可能。
    小型ランプにありがちなのですが、通称「ダイクロックバルブ」と呼ばれる専用バルブを使っているタイプがあります。バルブとリフレクターが一体となっているバルブで、小型化には好都合のようです。しかし汎用品に比べてバルブの入手に難がありますし、バルブの価格も割高です。そこで、出来るだけ汎用バルブを選びたいです。

左フロントフォークに設置した、PIAAの002i。

 上記条件を満たしたのが、PIAAの「002i」と言うシリーズです。これは非常に小型で、直径50mm程度しかありません。配光はピンスポットです。バルブはH3型汎用品を使用しています。と言うわけで、私の条件を全て満たしてくれています。車用なので二個セットになっているのが難ですが、それについてはこの際目をつぶらざるを得ません。
 これを一個、左フロントフォークに設置しました。位置的にはヘッドライトの斜め下になります。取り付けは、汎用L型金具にライトを固定し、それをフォークに装着します。フロントフォークに傷防止と振動軽減を兼ねて、ゴムを巻きます。そこに水道の蛇口なんかによく使われている、いわゆる「ホースバンド」と言われる物の大きい物で固定しました。配線は、ヘッドライトケースのスピードメーターケーブル用の穴の隙間を通してあります。
2.リレーの設置
 1.の作業でハイビームも使えるようにはなりましたが、ハイビーム時にローが消えてしまうと、ハイで暗く感じてしまいます。そこでハイビームにしても、ロービームが消えないようにします。こうすれば、ローは元々の照射エリアを照らしたまま、ハイビームが使えることになります。
 やり方は、リレーを設置しました。作り出したい条件は、「ハイの+−に電気が流れたら、ローの+−にも電気が流れるようにする。」です。つまり、制御する側の配線にハイの+−を繋ぎ、制御される側の配線にローの+−を繋ぐだけです。こうすれば、ハイの配線に電気が流れたことにより、リレーの電磁石が動作、ロー側の配線に電気を流してくれます。この辺は車種によって、トライ&エラーが必要な部分かもしれません。

 こうすることで、ハイロー切り替えに関係無く、ハイビーム時にはロービームも点灯することになります。

左ハンドルホルダー上に付いた可変抵抗。

最後に、出力制御用可変抵抗を設置します。この抵抗は、出力可変式HIDにしか存在しません。
 したがって、通常は設置の必要はありません。
 抵抗を、ありあわせのプラスチックの箱に収め、左ハンドルホルダー上面にマジックテープで留めてあります。ぐらぐらはしませんが、外す時には一瞬で外せます。なおバラストと可変抵抗間の線は、ヘッドライトケース下の、他の配線用の穴から引き出してあります。線が細いので、これくらい太さが増えても他の線には影響しないようです。

 つまみに白い点が見えると思いますが、これが出力最低(30W)状態です。右いっぱいまで回すと、時計の短針の4時くらいの位置まで回り、出力最大(50W)になります。
 昼間の常時点灯時、及び夜の街中等では30Wで点灯させておき、夜の街灯も少ないようなところでは50Wで使用しています。

3.バラストの加工 5.完成

直線上に配置

トップページへもどるバイクのページへもどるR100GSのページへもどるヘッドライトHID化のページへもどる