(作成 2002/12/06)
(最終更新 2004/01/31)
部品名 | 個数 | 部品詳細 | 備考 |
LED(発光ダイオード)白 | 4 | 日亜化学製 NSCW−100 3個200円×2袋 |
チップタイプ白色LEDの定番商品。 秋月で三個200円と格安で売っていたので。(これが今回やる気になった一番の原因。) |
定電流ダイオード | 4 | 石塚電子製 E−153 手持ちだったので不明。 1個100円くらい? |
バイクのように電圧・電流変動の大きい電源でLEDを点灯させるのによく使われるダイオード。電流値を一定に保ってくれる。 |
ブリッジダイオード | 1 | 200V 1Aたっだかな? 手持ちだったので不明。 50円くらい? |
メーター照明も交流なので、直流化用。 |
電球 | 1 | 12V3.4Wのウェッジ球 手持ちだったので不明。100円くらい? |
一つ目は、 座金部分を、ぎりぎりまで削って見ました。前回はどうしても恐る恐るの部分があったので、そこそこで仕上げたのですが。今回は無駄なく削ってあります。 |
|
二つ目は、 ブリッジダイオードの出力側の足を、折り曲げて上に出した状態にしたことです。これにより、無駄な線を繋ぐ必要が無くなり、LED側からの足を直接ブリッジダイオードに繋ぐことが出来ます。 全波整流については、ホーンの交換のページを参考にしてください。 |
上:前回使ったNSPW310BS。 下:今回使用したNSCW−100。 見てのとおり、長辺で3mm。短辺では2mmしかありません。 チップの左側に見える黒い線はカソードマークで、こちらが−側になります。 |
|
と言う訳で、こちらも前回同様繋げて見ました。繋ぎ方は前回と同じですが、何せ物が小さいので、ハンダ付けはずっと面倒です。 文字で説明すると、一瞬で終わってしまいますが。(笑) LEDの繋ぎ方については、LED(発光ダイオード)の使い方についてのページを参考にしてください。 |
|
LED側と座金側を、合体させました。なんだかロケットみたいだな。(笑) 繋げるのに線等を使わず、部品の足をそのまま使っています。早い話が空中配線。 |
|
これを、ホットボンド(グルーガン)で固めて完成。 前回のと違い、ほぼ電球と同じ大きさに収まりました。 視野角も広いので、効果が期待出来ます。 ホットボンドは電気の絶縁、防水、防振、その他いろいろ使い道はあります。なお、人によっては、「バイクは場所、時期によって高温になる部分があるので、溶解によるトラブル防止のためにこれは使わない方が良い。」と言う意見もあります。確かに可能性ゼロではありません。定電流ダイオードや電流制限抵抗等、また、夏場の炎天下など、場所と条件によっては結構な温度になる可能性もあります。私は過去、これが原因で故障したことはありませんが、その点は認識しておいた方が良いでしょう。作業性は落ちますが、エポキシ接着剤を使う方法、強度は落ちますが、シリコンゴム等を使う方法もあります。 →その後現在は、エポキシ接着剤を充填して強度を出して、絶縁強化のためにシリコンゴムを塗る方法に落ち着きました。 |
電球 | 前回の物 | 今回作成した物 |
見づらい程ではないが、目盛りの右上部分に光が集中してしまっている。 | 全体的に程良く光が散っている。 |
画像は加工していません。 周囲に光が散って、全体的に明るくなっているのがわかると思います。 結構明るいですよ。これで消費電力0.72Wですから、嬉しいですね。現在、四個のLEDを並列に繋いでいますが、電圧がもっと安定している車種なら、LED二個を直列に繋いだのを、並列に二列とすることで、この半分の消費電力でも同じ明るさに出来るでしょう。 |