(作成 2003/08/24)
(最終更新 2003/09/02)

モデファイ日記(改造日記)
バッテリー搭載Ver.2 Page2

トップページへもどるバイクのページへもどるXLR80Rのページへもどるモデファイ日記へもどる

 以下の内容を参考にして作業した結果、部品やバイクの破損、健康上の被害、その他何らかの損害を被っても、当方は一切責任を負いません。自己責任でお願い致します。

2003年
07/26
 と言う訳で、ジェネレーターコイルは出来ました。あとは、交換するだけです。と言っても、カブ90のコイル線変更の参考用に、ノーマルコイルは外していたので、後は単に付けるだけです。この辺のやり方については、XLR80RレストアのページNO.6にあります。外し方だけですが、戻すのは逆にやるだけなので。
 で、こんなになりました。

 基本的には、特に変わったようには見えませんね。まあ、そうなるようにしたのですが。(笑)
 配線については、基本的に元通りに戻すだけです。一点だけ異なるのは、レギュレートレクチファイヤの白線を、今回新設したコイルからの白線に繋ぐだけです。これで、黄線と白線は独立して機能します。
 実際には、こんな感じ。前回のVer.1の時とは、水色部分が違います。
配線図
 以前はジェネレーターコイルからは、白/線しか出ていませんでしたが、今回は白線、線が独立して出ているため、相互に影響することがありません。アース線もコイルから出ていたので、一応ちゃんとアースに繋いでおきました。

 配線や外装を元に戻し、点検してエンジンを始動してみます。特に問題無く始動。普通に吹けあがります。点火系には少なくとも問題は生じていないようです。
 で、テスターでバッテリーの電圧を調べます。
 アイドリング時でも13Vくらい。少し回せば、14.2〜14.4V程度の電圧がきているようです。それ以上に大きく上がることもないので、ちゃんと配線出来ている様子。以前が12.4V程度でしたから、成功しているようですね。

 その後運用してみましたが、特に問題ありません。今回使ったスーパーカブ90のジェネレーターコイルは、配線や端子に差はあるものの、寸法的にはXLR80Rの物と同じようです。もしかしたら、カブ50や70のでも、使えるかもしれませんね。年式等いろいろ関係するとは思うのですが。

 ただ、これでもHID点灯は無理でした。前よりは良くなったのですが、長時間の運用では、途中で充電が足りなくなるようです。
 う〜む、参った。もっと詳しく充電状態を調べてみなくてはならなそうです。今使っているテスターは、単純に電圧や抵抗、導通を測れるデジタルテスターなのですが。電流も測れるテスター買おうかなあ。これまではそれ程必要無かったのですが、そろそろ必要そうです。バイク等に使うことを考えると、ある程度大電流も測れる必要がありますね。それに電流測定は、普通は回路に直列に挟む必要があります。(電圧測定は並列で良い。)このため、電流を測るのに、回路を一度切り離す必要があるのですよね。それが難です。しかし最近は、それをしなくて済むテスターがあるのです。それがクランプテスター。電線にクランプを挟むだけで、電流が測れます。実際には、電流が作り出す電磁場を測っているようで。回路に直列に繋ぐテスターに比べて、はるかに容易に測れます。正確さでは直列に繋ぐ方が上なようですが、大電流を測れるのは少ないし、何より手軽さは比較になりません。そろそろ買い時かな?

 さらに検討が必要ですね。

 と言う訳で、さらにバージョン3に続きます。(笑)

 Page1 Page2

直線上に配置

トップページへもどるバイクのページへもどるXLR80Rのページへもどるモデファイ日記へもどる