(作成 2002/09/22)
(最終更新 2002/09/22)

モデファイ日記(改造日記)
HID化

トップページへもどるバイクのページへもどるXLR80Rのページへもどるモデファイ日記へもどる

 以下の内容を参考にして作業した結果、部品やバイクの破損、健康上の被害、その他何らかの損害を被っても、当方は一切責任を負いません。自己責任でお願い致します。

2003年
09/22
 もう以前から搭載を試みていたので、今更と言えば今更なのですが。HIDを搭載しました。
 HIDライトは、ディスチャージライト、キセノンライト等とも呼ばれるライトで、R100GSにも搭載しました。重複する部分も多いので、HIDについてはこちらをご覧下さい
 このR100GSのヘッドライトのHID化はヘッドライトHID化のページVer.1がまずあり、その後ヘッドライトHID化のページVer.2と変わっています。この際Ver.1の時に使ったバーナー、バラストが余っていましたので、これをそのまま使用しました。
 既にバーナーはH4ライト用に加工してあったので、それを利用したのみです。ノーマルのH4バルブでは使えたバーナー固定用の針金スプリングが、今回のバーナーでは使えなかったのも同じで、今回もステンレスの針金で同じような物を作りました。これもR100GSの時に使ったのと同じ手法です。

 ただ、R100GSの場合は既存の配線からHID用の電源もとっていましたが。今回は、既存の配線からは信号を得るだけとし、電源はバッテリーから直接引きました。つまりリレーを介しました。HIDの場合は電球と違い、ちゃんと電気さえ来ていれば、電源が原因で明るさが変わることはありません。バラストが電力をコントロールするため、電力が変動しても、それに合わせてコントロールしてくれるからです。供給される電圧が決定的に不足にならない限り、明るさは変わらないのです。しかし、やはり発熱その他の心配から、リレーを入れました。

 バラストは、メーターとメーターバイザーの隙間に丁度良いスペースがあったので、ここに搭載しました。

HID点灯の様子。

 で、出来上がったのがこれです。かなり明るくて、周囲に自分の存在をアピールする上で有意義かと思います。元々これくらいのバイクは、どうしても周囲から軽視されがちですから。

 ただ、これも光軸をしっかり調整しないと、存在をアピールする以前にはた迷惑になってしまいます。その点は注意が必要ですね。壁等を使って、しっかり調整しておきましょう。

直線上に配置

トップページへもどるバイクのページへもどるXLR80Rのページへもどるモデファイ日記へもどる