(作成 2002/02/28)
(最終更新 2003/07/10)

XLR80R(二号機)レストアのページNO.6


トップページへもどるバイクのページへもどるXLR80Rのページ2へもどる

2003
06/01(日)
 ガソリンタンクを車に積み、近所のスタンドで奮発して何となくハイオクを入れてもらう。こいつを取り付け、配管を繋げる。ついに、完全にエンジンが始動出来る状態になった。
 バイクを、台から下ろし、自立させる。一号機と違ってリアタイヤも純正サイズになっており、14インチタイヤだ。そのため、一号機よりさらに小さく見える。
 ガソリンコックを開け、キャブにガソリンを流し込む。メインスイッチをオンにする。はやる気持ちを抑えて、配線その他を、もう一度チェック。特に問題のある部分は無し。
 一気にキック。驚いたことに、キック一発で始動。しかし、いきなり回転が上がり過ぎていく。びびりました。アクセルワイヤー引いているかな? OK。 キャブのスロットルバルブでも逆に入れたか? OK。 結局、新品のキャブの、エアスクリューとスロットルストップスクリューのセッティングで直りました。先にこちらを見れば良かった。
 何度やっても、エンジンかけた途端に耐熱塗料から煙が上がるのはびびります。エンジンが火を吹きそうです。
 しかし、丈夫なエンジンだこと。一年と一ヶ月かけなかったのに、キック一発で始動しました。
 でもまだ、外装関係が駄目ですね。気長にやろうっと。
 それでも、エンジンかかるまでに戻すと、急にやる気が出ますね。(笑)
ブレーキスイッチの図。スイッチは生きていますが、線が切られています。  これは、右レバー。ブレーキレバーの取り付け部分だが、ブレーキスイッチの配線が見事に切れていてる。(本体から下に向かって出ている線。二本の線が黒い被覆に覆われた状態。)
 正確に言うと、切られている。二号機はレーサーになっていたのを入手したので、こうなっていたらしい。ブレーキランプは不要だから。
 テスターで確かめてみると、スイッチ自体は普通に生きている。と言うことは、線さえ繋げば元に戻せると言う事。と言う訳で、線を繋いで修復しておいた。ちょうど純正と同じ色の線がデイトナガレージシリーズから出ていて、これが工具箱にある。ので、純正と同じ色で修復可能。被覆は収縮チューブで被ったので、黒くなった。知らなければ直したとはわからないかも。

06/07(土)
組み立て途中。だいぶ形になってきました。  リア回りを付ける。この部分は、ニ号機も部品取り車も、ノーマルではありませんでした。ので、テールランプ関係は以前ヤフオクで購入したXLR250RF用、リアのフレーム部分は、これも以前ヤフオクでまとめて購入した外装部品の中に有ったのを使いました。
 ヤフオクの出品等を見ていると、この部分はノーマルではない場合が比較的多いようです。

 チェーンも付けて見ました。が、二号機のは固着がひどく、クリップを外すのも一苦労です。部品取り車のはかろうじて外れたので装着しましたが、これは新品にした方が良いかもしれません。まあ、消耗部品ですし。

 ハンドルのレバー類、スイッチ類も取り付けました。

 これで一応、あとはシートさえ付ければ、「走って曲がって停まる。」は可能になりました。保安部品と外装が全然無いのですが。(^^;)


 ちなみに、前輪の後ろに置いてあるのが、ガソリンタンクのステッカーです。実はこれ、XLR250RHと全く同じ部品です。

06/13(金)
 やはりチェーンは買いました。それと、ヘッドライトのバルブ、ウインカーバルブ一個も。近所のドライバースタンドで。
 チェーンは、DIDの一番安いスタンダードタイプです。80ccのノーマルですから、これで充分かと思います。クリップ式なので、脱着は容易です。ラジオペンチ一個でOK。チェーンカッターを持っていないので、110リンクの物を買って、お店で104リンクに切ってもらいました。まあ、買ってもそんなに高い工具ではないのですが。
 ヘッドライトバルブは、完全に切れていたわけではないのですが。錆びがすごかったし、接点を磨いても、時々接触不良を起こすようで、点いたり消えたりしていました。ので、新品に。PH7の12V25W/25W。純正相当品です。
 ウインカーは部品取り車からもってきた物ですが、電球が一個だけ切れていたので、交換しました。12V10W。ウインカーバルブはワット数を間違えると、点滅がおかしくなるので注意が必要です。
  価格 個数  
チェーン(DID 420 スタンダードタイプ 110リンク) 1,580 1 1,580
ヘッドライトバルブ(M&Hマツシマ PH7 12V25W/25W) 1,440 1 1,440
ウインカーバルブ(12V10W) 160 1 160
小計     3,180
消費税     159
総合計     3,339

06/14(土)〜15(日)
 左右のサイドカバー、フロントフェンダーを磨く。
作業前のサイドカバー磨き終わったサイトカバー。作業前のフロントフェンダー。
 サイドカバーは赤い部分が既に経年変化で劣化がひどく、周囲から割れてきています。残念ながら使えないので、剥がしてしまいました。
 その後、まずは深い傷があるところを、重点的にを耐水ペーパーで磨き、全体を磨いていきます。さらにコンパウンドで仕上げていきます。
 フロントフェンダーも同様です。


06/16(月)〜18(水)
 シートを張り替えてみました。このシート皮は、以前一号機レストアの際に、購入しておいた物です。その時は、文字が入っていないので、使用しませんでした。
張替える前の、一号機のシート。以前貼った合皮カッティングシートが付いてます。  今回張り替えるシートです。実は元々一号機用だった物。ですのでシート表面に亀裂が入っていて、そこを塞ぐために合皮製カッティングシートを貼っています。
ペンチで針を剥がしていきます。  まずは、今のシート皮を剥がします。これは裏側で針で止まっているだけなので、これを抜いていきます。ペンチで引っ張れば抜けていきます。最初はてこづりましたが、要領がわかれば上手くいきました。
シートから表皮のカバーをとったところ。ちと汚い。  これが剥がしたところ。亀裂があった部分から浸水した跡か、黒くなっている部分があります。スポンジは今回そのまま使うので、特に何もしません。もし湿っているような場合には、よく乾かした方が良いでしょうね。日焼けのためか、「80R」と言う文字がスポンジ自体にも見えますね。
新品のシート皮。立体裁断されています。  今回使用したシート皮です。メーカー純正部品。このシート用に立体裁断、縫製されているので、はじめての張り替えには丁度良い練習用と言えるかもしれません。
 しかし、左右の「80R」と、後ろの「HONDA」の文字がありません。無くても機能的に困るわけではないのですが、やはり拘りたいところです。
張替え完了したところ。思ったよりきれい。  張り替えたところ。
 張り替え最中は、残念ながら画像を撮っている余裕がありませんでした。
 皮が結構小さめに出来ているので、
ひたすら引っ張って洗濯バサミで押さえる→ドライヤーで温めて伸ばす→さらに引っ張る。
 を繰り返していきました。

 しかしその甲斐あってか、素人がはじめてやったわりには、まあそこそこの仕上がりです。

 固定は、ガンタッカーで針を打ち込み、固定しています。この際、うちにはホッチキスに毛が生えた程度の安物のタッカーしかなかったので、苦労しました。針を打ち込む力が足りないらしくて、針が変形して入ってしまうのです。とにかく力いっぱい押し付けて打ち込むと、どうにかなりました。
 これから買う人は、それなりにしっかりした物を購入することをお勧めします。ただ、針も大型のだと、シートを突き抜けて表面に出てしまうかもしれませんので、その辺はほどほどに。

06/28(土)
 近所のドライバースタンドにて、フロントタイヤ注文。ひび割れがあるので、これは交換しかないので。リアはなぜか以前頼んで交換していたので、フロントだけ。
      価格 小計 備考 価格調査日
Fタイヤ
ブリジストン トレールウイング(TRAIL WING)
TW9 2.50−16
      2,880 2,880   2003/06/28(ドライバースタンド)
 前回、一号機のタイヤを頼んだ時と同じ値段でした。

前へ 次へ

NO.01 02 03 04 05 06 07

直線上に配置

トップページへもどるバイクのページへもどるXLR80Rのページ2へもどる