(作成 2002/02/28)
(最終更新 2003/07/09)

XLR80R(二号機)レストアのページNO.2


トップページへもどるバイクのページへもどるXLR80Rのページ2へもどる

2002
08/12(月)
 随分空いてしまいましたが。その間に、それなりに進展しました。ちょっとまとめて書きましょう。
 2月、まずはフレーム、その他を焼付粉体塗装に。
フレーム他。焼付粉体塗装前。フレーム他。焼付粉体塗装後。
その他小物。焼付粉体塗装前。その他小物。焼付粉体塗装後。
 左下のジェネレーターカバーは色が違うので出していません。換わりに右下に写っているアンダーガードを二枚お願いしました。
 今回はフレームの白、スイングアーム等の銀、その他の黒の三色です。

 お店は前回もお願いした、パウダーコーティングカトーさんです。全部合わせて50,000円とのこと。
パウダーコーティング代 50,000
消費税 2,500
合計 52,500

 しかしこれ、戻ってきたら、白の色が違っていました。前回と同じ色でとお願いしたのですが、黄色味がかった白でした。前回は青味がかった白だったのですが。
 そんなわけで、再度白の部品だけ送り返し、希望の白でやり直してもらいました。


08/19(月)
入手した新たなエンジン。XLR80R用。  4月、良い物が手に入りました。毎度のヤフオクです。左の画像の物です。そう、XLR80Rの部品取り車です。と言っても、画像にある部分以外は欠品だらけなのですが。しかし、エンジンと補機類がそのままあります。そう、これにより、二号機をノーマル状態でレストア可能となりました。
 ここで考えました。一号機はそのまま、二号機を実験君にするつもりでしたが。元々一号機はXR100Rエンジンが載っていますし、その他もいろいろいじられています。私がいじったのもあります。なのでこれからは、

一号機を実験君、二号機をノーマル
に計画変更します。


09月某日
錆びているフロントフォークインナーチューブ  フロントサスのインナーチューブの錆落としをしてみました。左は錆落としの後。結構錆が酷いです。
 なので、ディスクグラインダーにカップブラシ(電動工具のワイヤーブラシみたいな物)で大まかに→サンディングディスク(電動工具用のサンドペーパー。紙やすり。)→バフディスクにコンパウンド→サイザルバフと青棒。
 と段階を踏んで落としてみました。
 細かい錆は落ちたのですが、大きな手ごわい錆は、下地を腐食しています。凹んでいるので、これ以上はどうにもなりません。交換以外手はありませんね。
 幸いストローク部分には錆は無いので、実用上は問題ないでしょう。なので、今回はこの部分はサビチェンジャーで処理してこれ以上腐食が進まないようにし、再使用しました。が、一応予備部品も入手しておきました。
 なお、既に交換部品が入手不可能な場合には、再鍍金等の方法も無いことはありません。が、それは価格的にも手間的にも大変なので、予備部品も入手出来ない場合の最終手段となります。


09月某日
 マフラー、ガソリンタンク、そして4月に入手したXLR80Rのエンジンをサンドブラストへ。実はブラストに出したのは、8月お盆前なのですが。(笑)
エンジン(80cc。美装加工) 10,000  
タンク 3,000  
マフラー 3,000  
合計   16,000
割引(二回目以降。一割。)   -1,600
消費税   720
合計   15,120

サンドブラスト前のタンク。錆びてます。サンドブラスト前のマフラー。エンジンは50のなので違います。
 エンジンは上に載っているとおりの状態。で、こんな風になりました。
サンドブラスト後、塗装も終えたタンク。サンドブラスト後、塗装も終えたエンジン、マフラー。
 もう塗装も終わっている状態です。サンドブラストの効果は何度か載せているので、今回は省略しました。サンドブラストの効果についてはこちら
 エンジンは以前50ccエンジンをブラストして塗った時の残りの耐熱クリアー。マフラーも同じく残り物の耐熱ブラックです。これらは下地も何も無しでいきなり塗るだけなので、簡単簡単。
 タンクは、多少手間をかけています。まずはいつものように、プラサフを吹きます。でないと、また錆びてしまいますから。多少凹んでいる部分がニ〜三箇所ありました。一箇所は薄付けパテでは少々厳しい程度です。(バイクに跨って見下ろした時に、タンク左側側面部分。ちょうど上の画像で、正面に映っている辺りです。)凹みが2mm以上ありますから。これくらいだと、薄付けパテでは乾燥に時間がかかってしまうので、不向きです。なので、ポリパテで大まかに凹みを修正し、仕上げに薄付けパテを塗りつけて仕上げます。残りの凹み(右側面のエラの辺りに二箇所あった。)は薄付けパテだけで大丈夫な程度だったので、この時一緒に仕上げました。
タンク塗装に使った塗料。  今回、タンクの塗装に使った塗料です。
 左から、下地用のデイトナMCペインターシリーズのサフェーサー。ちょっと高めですが、きめ細かく扱いやすいので好きです。隠ぺい力の低い色(例えば黄色とか)を塗る時でも、発色を良くするための白等も塗らなくて良いので思ったより不経済ではありませんし。
 隣は、グンゼ産業のMr.カラースプレー79番「シャインレッド」です。本来はプラモデル用塗料ですね。この色が、XLR80Rの元々の赤と近い感じとの情報を掲示板でいただいたので、試してみました。実際、近い感じです。以前使ったデイトナのスプレーのヤマハ チャッピーレッドよりも近似色、と言うか、ほとんど元々の色と違いがありません。実際には二本使いました。
 その隣は、同じ塗料のクリアー。捨て吹き用のクリアーです。
 最後がデイトナのウレタンクリアー。「耐ガソリンペイント」と印刷されている通り、ガソリンに強いウレタン塗料です。しかし、中身は普通のウレタン塗料です。おそらく中身は塗料メーカーのイサムのウレタンクリアーそのものだと思います。イサムのウレタンクリアーが入手出来るなら、その方が同じ物を安く入手出来ると思われます。
デイトナMCペインターサフェーサー 1,200
グンゼミスターカラースプレー(シャインレッド) 500×2
グンゼミスターカラースプレー(クリアー) 500
デイトナ耐ガソリンペイント 2,520
合計 5,220くらい
 実はタンクは、まだ未完成です。この後2000番の耐水ペーパーで磨いて、さらにコンパウンドで磨いて仕上げます。本来なら吹きっぱなしで仕上げたいところなのですが、缶スプレーではちょっと難しいですね。コンプレッサー欲しいなあ。置き場所が無いのが最大の問題だけれど。

09月某日
 フロントフォークのボトムケースの錆落とし。最初はこれもブラストに出そうと思っていたのですが。なんとなく気が変わって、自分でやってみました。
 まずはディスクグラインダーにカップブラシ(電動のワイヤーブラシみたいな物。ここ参照。)を付けて、大まかに大きな錆を落とします。カップブラシは非常によく錆が落ちますが、線状の傷も付くので大きな錆にだけ使います。
 次に研磨ディスク(ディスクグラインダーのディスクが紙やすりみたいな物。)で全体を磨きます。これだけでも、結構きれいになります。細かいところはフラップホイール(リューターに付ける紙やすりのような物。)で磨きました。
 最後に、サイザルバフと言うバフディスクで磨きます。研磨工具としては、個人的にはこれが一番だと思います。で、こんな風になりました。
 画像はやる前と後で、上下が逆になっています(前は向かって上が右側ケース、下が左側ケース。後は上が左側ケース、下が右側ケース。)が。写っている面は同じ面が写っています。
錆落とし前のフロントフォークボトムケース。錆落とし後のフロントフォークボトムケース。
 まあまあきれいになったかな。もっと気合を入れて磨けばさらにきれいになるのですが、オフ車のボトムケースがピカピカと言うのもあまり似合わないような気がするので、鈍く光るくらいになっています。
 その後、上のタンク塗装時に、ついでに薄く表面をウレタンクリアー塗装しておきました。錆止めのためですので、あまり厚塗りしたり磨いたりしていません。

前へ 次へ

NO.01 02 03 04 05 06 07

直線上に配置

トップページへもどるバイクのページへもどるXLR80Rのページ2へもどる