(作成 2002/02/02)
(最終更新 2002/02/02)

XLR80RレストアのページNO.11
レストア日記
10/03(水)

10/04(木)

10/05(金)
 登録
 ほぼ走行に支障がなくなったので、いよいよ登録です。仕事の合間に登録してきました。必要な物は、
1.販売証明書
2.印鑑(三文判でも可)
 この二つだけです。なお、これは業者さんからの購入の場合の話です。今回このバイクは、解体屋さんではありますが、一応バイク屋さんからの購入です。個人売買の場合は、
1.廃車証
2.譲渡証明
3.印鑑
 が必要のようです。松戸市の場合は、松戸市役所税制課もしくは支所で出来る様子。私は市役所が近いので、ここでやってきました。所定の用紙に必要事項を記入します。と言っても、内容は自分の住所氏名とか、あとは販売証明書に書いてある内容だけです。それを提出して、待つこと数分。簡単にナンバープレート、標識交付証明書(軽自動車届出済証や車検証のような物。一般的に言われる「書類」。)が交付されました。原付の登録って、こんな簡単なんだなあ。
 費用が必要なのかと思ったのですが、実は原付の登録だけなら、お金は一切不要だそうです。これはつまり、原付を廃車する際には、ナンバープレートは返還が必要です。それまでの間、ナンバープレートを貸している形になるので、費用は発生しないのだとか。面白いですね。
 (上記は、松戸市において、2001/10現在の情報です。他の地方自治体、及び時間の経過に伴い違う場合があり得ると思います。)
黄色のナンバープレート。(この画像では黄色ですが、その後直ぐピンクに直しました。)
 しかし、これではまだ乗れません。ご存知のとおり、自賠責保険(強制加入保険)に入らなくてはならないのです。(上の画像はもう入った後の物です。)
 しかし私の場合、任意保険に入らずして運転するつもりは全くなかったので、任意保険のことを先に調べました。いずれにせよ、任意保険を扱っているところなら、自賠責を扱っていないと言うことは滅多にありません。任意に入る際に、ついでに自賠責に入れば良いことです。
 これについては、また明日。

 ついでに近所のドライバースタンドで、ライセンスプレートプロテクターを購入しました。早い話が、ナンバープレートが曲がったりしないようにする台座ですね。無くても問題ないのですが、気分の問題です。(笑)
  金額 個数 小計 備考
POSHアルミライセンスプレート 1,600 1 1,600  
    小計 1600  
    消費税 80  
    合計 1,680  


10/06(土)
 保険
 原付の場合、車を持っていて且つその車が任意保険に入っている(普通は入っていると思いますが。)人でしたら、一つ良い制度があります。「ファミリーバイク特約」です。これは車の保険に付ける特約の一つで、原付(おそらく125ccまで大丈夫だと思いますが、絶対とは言えません。)に対しても、車の保険がそのまま適用されるものです。車の保険が若干高くなりますが、普通は個別に原付単体で任意保険に入るより、安く、且つ良い条件で入ることが出来ます。
 私自身は実は、車を持っていません。ランクルは会社名義(実際仕事中は仕事で使用。)ですし、家で使っているマツダ キャロルは妻が結婚前から乗っている車です。しかしこの特約の場合、妻の車に私のバイクを、ファミリーバイク特約として適用することが出来るそうです。なので、さっそく手続きをしました。
 車の保険が14,100円ほど値上がりしましたが、それで済むなら安い方でしょう。

 上記に関しては、保険会社によって扱いが異なる場合があります。ご自分で入る際には、ご確認下さい。

 同時に自賠責保険にも入ります。今回はとりあえず、3年入りました。

 これで明日から、問題なく走ることが出来ます。あまりいじれる時間が多くは無いため、チマチマ進んできましたが。どうにかゴール出来そうです。(笑)

 ちなみにこれらの手続きは、うちの車(会社の分を含めて)の保険全てを依頼している保険代理店さんにやっていただきました。元々父の知り合いのため、手続きも早いですし、万一の事故の際にも素早い対応をしてくれるようです。
 個人的意見ですが、損害保険は、出来るだけ知り合いの、且つ保険会社にコネのある代理店でお願いした方が良いかと思います。その方が、万が一の際の対応に安心感がもてます。


 シート補修
 シートの補修に入ります。現在のシートの様子は、
補修前のシート。一部裂けています。
 こんな感じです。全体的に汚れている他、問題は破れです。ガムテープが貼ってある部分に、一番大きな破れがあります。












裂けた部分のアップ。ピンホール穴のアップ。
 左が一番大きな破れ部分。

 右がちょっと見づらいですが、シート後方に見られる、ピンホール状のいくつかの穴の拡大画像です。

 どちらも何かで破れてしまったと言うより、経年変化や紫外線等により生地が痛んだ結果、こうなったような感じです。
 最初はこれは、表皮の張り替えをするつもりでした。(その為、以前表皮を部品として入手しておいた。)しかしこの様子だと、スポンジもある程度劣化している可能性があります。せっかく表皮を張り替えても、スポンジが劣化していては、遠からずまた補修の手間が必要かもしれません。
 それともう一つ、注文しておいた表皮にも問題がありました。こちらはちゃんと立体裁断されており、当然きれいなのですが。問題は、文字が一切印刷されていないのです。もしかしたら、XR100R用等と部品を共通化するため、印刷を省いているのかもしれません。個人的にここに文字があった方が好みなので、悩むところです。

 そこで、今回はこんな補修方法を考えました。それは、

 「単純に、破れている部分にカッティングシートを貼る」

 です。本当に単純。(笑) 幸い破れがあるのは、上面だけです。ここにカッティングシートを貼ってしまえば、万全とは言えませんが、そこそこ使えるようにはなると思います。
 ここで言うカッティングシートですが、もちろん普通のカッティングシートでは駄目です。カー用品店等を覗くと、生地が合皮のカッティングシートを言うのを売っていることがあります。本来、四輪車内の内装の色を変更したりする用途に使う物のようです。これを使ってみます。
 家の近所のオートバックスに置いてあるのを見つけ、購入してきました。大きさは、事前に測ったところ、長さ60cm弱、幅20cm弱もあれば充分のようです。ここで売っていたのは幅65cmのロールを10cm単位の切り売りだったので、20cm買ってきました。
  金額 個数 小計 備考
合皮カッティングシート 560(10cm辺り) 2(20cm) 1,120  
    小計 1,120  
    消費税 56  
    合計 1,176  
 これを、シート表面に貼り付けます。慎重に位置決めし、貼り付けた後、不要部分を切りました。少々不恰好になってしまいましたが、何もしないよりはずっとマシです。
 元々室内で使用する物のようですので、耐久性がどの程度かわかりませんが。万一あまりもたなくても、それ程問題はありません。その時には、ちゃんと張り替えしましょう。
上に合皮カッティングシートを貼ったところ。

10/09(火)

前へ 次へ

NO.01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14

直線上に配置

トップページへもどる  バイクのページへもどる  XLR80Rのページへもどる